FC2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

 ■  特殊撮影マニア ■

超進化!RMSメンバールーム、毎日が更新日 

当サイトの母体はメンバールーム運営です
テーマは特殊撮影など機材の事を中心としております

2021092200.jpg


しかしここ数ヶ月のこちらのブログでは全く関係ない話題ばかりでYouTubeのはめ込み動画のみの更新でメンバーさんの募集をしている事すら告知せずで過ごしてきました

募集する気が無いのか?って感じですが実はそんな感じだったのですがこれからはバリバリ募集していることをアピールしながら更新していこうと思います

当サイトは4月に大幅なリニューアルを致しました
新たなサーバー領域を追加してさらに皆様が楽しめるように大きく変貌しました

2021092201.jpg


今回のリニューアルでは時代に合わせスマホやタブレットでもアクセスしやすく見やすいサイト作りを一番重要視しました

以前は掲示板がフレーム構成だったりPCからじゃないとみずらい部分も有りこのブログもパソコンで見ると狙い通りの表示をしますがスマホからアクセスするとバックが白に固定されるので薄い色の文字が消えてしまうような感じでみずらいという感じでした

スマホからでも見やすい掲示板にすることで劇的に移動端末からのアクセスは増えて上の円グラフがアクセス状況を示す物ですが半分がPCあと半分がスマホからです

AndroidとiOSがほぼ綺麗に半分に分かれている所が興味深い部分ではありましたが
狙い通り劇的にスマホから手軽にアクセスされる人が増えて現在は約半数がスマホ端末からのメンバールームへのアクセスとなっております

これによりリロード率が異様に上がり毎日10回以上とかアクセスされる会員さんが増えて掲示板への参加率が3倍にも増えました

さらに新しい仕掛けとしてはとても大きな画像が貼れるようになりさらには複数同時掲載可能で動画も投稿出来るように致しましたので早速皆様からオリジナル動画の投稿なども頂き以前よりグンとアクセスしやすくそして投稿がとても増えてまさに毎日が更新日という感じです

3日くらい来ないと読むところが多くなりすぎて大変な位で退屈知らず間違い無しです


2021092202.jpg


最近のメンバールームではスマホやウエラブル機器の話題が多くなり私も力を入れているところです

この画像は先日満月の夜に月を撮影したものでワイド側での撮影画像です


2021092203.jpg


なんと望遠を効かせるとここまで月がアップ撮影出来て月の模様まで確認できます

ピントが甘いですがワイド画像で点にしか映らない月が手持ち撮影のフルオートでここまでドアップで撮れるのですから最近のスマホには驚かされます

このスマホに関してはこの夏にメンバールームで実撮影画像を大量に載せましたのでメンバーさんにはお馴染みのスマホです


2021092204.jpg


当サイトでは腕に自信がある会員さんからのメンバールームでの改造機の販売なども広く門戸を開いております

改造や加工に自信のある人は是非当メンバールームで才能を開花させて頂きたいと思います

販売者は自分がどこの誰なのかを伏せたまま全て当サイトが事務局として仲介致しますので参入がしやすく販売後も購入ユーザーにサポートは匿名で可能ですし購入者の人が掲示板に画像を載せてくれることにより皆様に大きな安心を与えると共に同じ話題を共有するという喜びがあります

何と言っても当サイトは会員さんに圧倒的な信頼を得ておりますし撮影好きな人の集まりなのでよく売れます

上の画像は最近色々と改造情報を掲示板に大量に上げてくださっている会員さんからブログへの掲載許可を得てこちらに載せた物です

現行機の3眼カメラを改造したレポートのうちの1枚ですがスケスケや高感度撮影の改造に成功されておりそれぞれのカメラの味付け次第で1台のスマホでカラーとスケスケと暗視と全てが撮り比べられるという凄い状態です

他にもウエラブルカメラのカメラ部分の分離やウエラブルカメラのピンカメ化など沢山改造データーを上げてくださって居ます

技術力的には私の発信より会員さんの発信のほうが遙かにレベルが高く見応えが現在はあります

私は3Dプリンターが使えないですがこの人は必要な部品を自分で作ってしまうと言うところがさらなる強みだと思います


2021092205.jpg


当サイトは開設後20年以上経過した老舗中の老舗サイトです

サイト開設時はこのような書籍が多く発売され見ながらドキドキしたものですがこの頃のドキドキわくわく感を今も持ち続けながら新しい時代に合わせた新旧混在でコンテンツが運営されておりどの年代が好きだったかにとらわれず誰でも楽しめるサイトになっております

この手のサイトは日本で唯一当メンバールームしか存在しません

超大幅リニューアルをしてさらに活気づいている当サイトにあなたも是非おいで下さい







過去最高の盛り上がりを見せるメンバールームに入会出来る今のうちに是非おいで下さい


Posted on 2021/09/27 Mon. 22:04 [edit]

OnePlus 8pro開封&試写レビュー 


Power X-ray

2020022500.jpg


中国メーカーの5Gハイスペックスマホの
OnePlus 8proの開封と超話題の機能で撮影した試写画像をレポートします

先に本当の事を白状しておきます
特殊撮影プロサイトメンバールーム
と常に公言しておりますが実は会員の皆さんの情報発信に本当の価値が有ると言ったほうが的確かも知れないのが実情です

このスマホの存在は会員さんが掲示板に書いて下さりそれで私も知る事が出来ました

個人輸入ですぐ手にした会員さんが話題にしてくれてその後5月20日には
当サイトの押しも押されぬ大人気改造カメラとの同条件下での撮影比較画像が
投稿して頂けて3年ぶりに掲示板が超盛り上がる話題となりました

ちょっと私はスタートダッシュが遅れた感は否めませんが開封レポートです

2020022501.jpg


外箱はこのようなパッケージで異様に長い箱です



iPhoneの箱を並べるとこんな感じです


2020022503.jpg


では開けて見てみましょう


2020022504.jpg


イヤフォンは付属じゃないんです

シリコンのカバーは付いていてこれは有り難いです
多分まだあまりケースは手に入らないと思うので


2020022505.jpg


USBケーブルはオレンジでC端子の内部もオレンジです

他のケーブルと一緒にしていても純正ケーブルがどれだったかすぐわかります

2020022506.jpg


ACアダプターは急速充電タイプなので大きいです

今のスマホの流れですね

2020022507.jpg


アダプターのUSBの差し口の中もオレンジでこれもまた他の物と混ざっても純正がどれか分かりやすいです

2020022508.jpg


シリコンケース

付いてて良かった

この状態だと分かりにくいですが白文字でロゴが入ってます


2020022509.jpg


マニュアルなどはこの量です

2020022510.jpg

2020022511.jpg




中国語で書いて有りますが
「快速入門指南」
という事でクイックスタートマニュアルだという事ですね


2020022512.jpg


本体の部位の説明は各言語で一気に羅列して書いて有るので読める言語で読みましょう


2020022513.jpg


グローバル版のスマホなのですがアラビア文字やロシアの文字は有りますが日本語の説明は全く有りません

まぁ英語が有るからいいかって感じです


2020022514.jpg


本体を見ていきましょう

基本性能はハイスペックで5G対応

カメラも凄いです


2020022515.jpg


気になるのはこのレンズの出っ張りです

テーブルや机に置くときに背面を下にするとレンズが干渉するしモニター面を下にしたくもないし・・・


2020022516.jpg


モニター側はのっぺらぼうなのでこの画像だけでは何の機種か分かりません


2020022517.jpg


インカメラは小さくてパンチホール式なので画面が大きく使えます


2020022518.jpg


付属のシリコンジャケットを装着

でもレンズの出っ張りが少なくなっただけで依然としてレンズが一番飛び出た状態なのでやっぱり気になる


2020022519.jpg


セットアップを済ませて電源を入れて見ると・・・

あれ、おや

私がメインで使っているandroidの GalaxyS9note の立ち上げ画面にデザインが似ています


2020022520.jpg


並べてみるとこんな感じでGalaxyより少し細くて少し長いという感じ


2020022521.jpg


メニューに入ると今度はどこかで見たような画面です

画面に出ていないアイコンを出すには左右にページを送るのではなく下にアイコンが足されて行きページの切り替えは無くスクロールして行きます

多分これってGoogleのスマホ pixel と同様かなと思います

Google Pixel 3 XL開封レビューはこちら
http://pm-pw.com/wearable/google-pixel-3-xl-open



2020022522.jpg


大きさを比較する時に本体同士を比べるより透明なシリコンジャケット同士を見比べたほうが差異が分かりやすいです


2020022523.jpg


端子の位置とか場所の違いが一目瞭然


2020022524.jpg


重ねると完全にカメラの場所が良く分かります


さてここからはデへへ、イヒヒ、ウヒーの時間となります

本当はブログで話題にする予定は無かったんですがこの機能についてメーカーが異例の
コメントを発表したのでメーカー商品ページを見に行けばもう誰でも分かるようになっちゃったのでその機能での撮影画像をお見せします

2020022525.jpg


この画像はGalaxyS9で撮影しました

肉眼と同じで忠実に色を再現してくれています


2020022526.jpg


これをOnePlus 8proでモードを変えて撮影すると・・・

あひぃ~


2020022527.jpg


うひゃ~

メンバー掲示板では暫くこの話題で盛り上がりそうです

会員掲示板でまた色々解説して行きます
DD

Posted on 2020/05/27 Wed. 22:35 [edit]

テスト中 

まずはメンバールームで公開



2020020801.jpg




楽しみはいつもメンバールーム

Posted on 2020/02/07 Fri. 23:59 [edit]

ZenFone 9 を使い倒す 

現在当メンバールームで旬な話題の1つに
このASUS(エイスース)の ZenFone 9 です

2020020301.jpg


9じゃなくて6じゃ無いのか?
って話なのですがノーマルは6ですがこれに手を加えて
活用方法を色々提案して通常とは違う撮影ができる提案を
開始したので勝手に9と呼んでいます

レンズの部分を分かりにくくする小細工を先日発信し
シャッター音の微音化などもしどこでも撮れるように現在はしております

無音シャッターアプリは沢山リリースされていますがその殆どが
純正カメラより画質が落ちてしまうんですよね

酷い場合では単に画面に映っているものをスクショするだけで無音化しているので
スマホ画面では綺麗に撮れているように見えてもパソコンなどに映すと
画質が凄く落ちていてショックなどと言う事はよくある事です

それを考えると純正カメラアプリで音を微音にして気づかれず高画質で
このスマホは使い込みたいところです

今後さらに活用技をメンバールームで発信していきます


2020020302.jpg



今まで色々なスマホを改造してきましたがもうスピーカーを抜いて改造して
使うとかという事をしなくてもZenFone 6 に手を加えて
私が勝手に呼んでいるZenFone 9 にバージョンアップして使っていきたいと思います

活用技はどんどんメンバールームで出していきます

ZenFone 6の開封記事はここをクリックしてご覧下さい

開封レビューに飛んだ後次のページには一般的な便利な使い方の紹介もされていますのでご覧下さい

このような特別に面白い撮影が出来るスマホはこの機種がもしかしたら最初で最後かもしれません

購入はレビューサイトに販売サイトにリンクが有りますのでそのまま買えます

面白い便利な使い方などの活用技はメンバールームで是非ご覧下さい


今回は私の好きな動画をご紹介します
どうせできない どうせ駄目だ そんな事を私も沢山言われてきました
震災にも会いましたが物は無くしお金も無くなりましたが頭の中に貯めた富は丸々残りました
そしてさらに以前より良い仲間たちに囲まれこうして現在も楽しくサイトを運営できています
この動画を見るとなんか胸に刺さるものがありました
宜しければご覧下さい

Posted on 2020/02/03 Mon. 06:22 [edit]

たった50円でガラス保護フィルム 


携帯は仕事とプライベートで2台持ちをしています
そのうち1台は2007年に購入したガラケーを11年間使ってました

2019061601a.jpg


ezwebなどサービスが終了され端末自体も2022年に使えなくなるという案内が来たので11年間使ったガラケーも2018年12月末にスマホに買い換えました

購入したものはギャラクシーノートS9 SCV40 です

これで連絡を確実に受けるために持ち歩くものがスマホ2台になったので便利なんだか荷物の体積が増えて不便なんだかよく分かりませんがギャラクシーにガラスフィルムを張ったので自慢します

2019061601.jpg


購入したのはこちらです

1つ50円のガラスフィルムをドンキで2つ買ってきました

今までどうしていたかというとフィルムは貼っていなかったんです



2019061602.jpg


この画像は違う液晶モニターの画像ですが画面にはこのように最初に買った時に
保護フィルムって貼ってありますよね

そして剥がす場所がどこか分かるように青とか赤とかで摘まめるタブが付いています



2019061603.jpg


ギャラクシーにも同じようにフィルムが巻いて有りましたが赤いタブの所を
浮かせてカットしてまた戻して最初の保護フィルムを画面につけたままで半年近く過ごしてました

今まで手帳型みたいなカバー付きケースを使っていたので別に困らなかったのですが
この都度、普通のケースにしたので画面を保護する為にちゃんとした液晶フィルムを貼る事に致しました


2019061604.jpg


そんな訳で買った時に付いていたフィルムとはこれでおさらばです


2019061605.jpg


今まで当ブログを見てきてくださっている皆さまならもうこの後の展開が予想が付いていると思いますがその通りで私が定価で買って純正フィルムを貼ることは無く今回もまた処分品で安く買ったものの流用です

Iphone6plus用のガラスフィルムを今回は貼ります


2019061606.jpg


今まで安いフィルムなどの流用を沢山紹介してきましたが今回は初のガラスフィルムです
ガラスはハサミやカッターで切って形を揃えるという事が出来ないのでホントに合わないと流用がしにくいです


2019061607.jpg


貼りました

Iphone用をギャラクシーに張ったのでちょっとへんちくりんですが問題無く流用が出来ていると自分では思っています


2019061608.jpg


上のほうは受話部分のスピーカーとインカメラが隠れないギリギリで収まったので使用に問題は有りません

もし受話部分がガラスシートで隠れてしまうとガラスフィルムに穴を開けるのは困難なので諦めていました


2019061609.jpg


下はこのような感じです

変と言えば変ですがこれが使ってみたら結構便利だったんです

気になるのは両サイドが少し画面からガラスフィルムが浮いているのでズボンのポケットの中で引っかかってフィルムが外れたりして割れてそのガラスの破片で仮性包茎の皮を切ってしまい思わず手術を自分でしてしまうのでは無いかと思いましたが貼ってから半月経ちますが今の所なにも問題ありません


2019061610.jpg


画面を点灯させるとこのような感じです

ギリギリ液晶が丁度隠れます

ホーム画面のGoogle検索エンジンバーの「G」のマークを押すと
グーグルレンズが使えるのでこれは凄く便利です

会員のウエラブルドローンブログさんからアンドロイドスマホならどれでも出来ると教えてもらい私のギャラクシーでもすぐに機能が呼び出す事が出来ることを教えてもらい涙が出るほど感動しました


2019061611.jpg


このガラスフィルムは元々iPhone6plus用なので物理的なホームボタンを押すための切り欠きが有りますが丁度この部分がギャラクシーでも同じ位置でした

液晶タッチなのでこの切り欠きは不要なんですけどホーム画面に戻るときに肉眼でタップする場所を目視しなくても指の感覚で場所が分かるので逆にこれは純正のフィルムより便利だろうと感じました


2019061612.jpg


ガラスフィルムを貼ったら画面上で指が良く滑り操作性は良いですし指紋も付きにくく
Sペンと言われる本体に内蔵されているペンでの画面への書き心地も凄く良いです

このスマホの場合ペンで画面に色々書けるので通常の液晶フィルムよりもガラス製のほうが傷が付きにくくて良いだろうなぁ~と考えていたらなんと50円で買ったこのフィルムが流用出来てラッキーでした

昨年の6月頃だったかにiPadProとアップルペンシルを買ったのですがタブレットで画像を撮りそのままペンで注訳を書き込めるので凄く便利でサイトの更新など記事用画像を用意する際に凄く効率的に作業が出来るようになり感動して会員の皆様にはメンバールームで自慢しましたがそれとほぼ同じことがこのギャラクシーS9では出来るんです

しかもカメラの画質はiPadより良くてペンでの書き心地も遅延が無く良くて
常に持ち歩くスマホでペンでメモを取ったり写真を撮影してペンで書き込みをしたりスクショした画像に書き込み入れたり編集した画像を送信出来たりと超快適です

iPhoneが早くペンシルに対応してくれないかなと思っていたのですがギャラクシーS9は私の欲求を満たしてくれました


2019061613.jpg


この機種にしたのはペンが本体に内蔵されていて必要な時に取り出して書き込みが出来るというのが一番の魅力だったのですが他に魅力を感じた部分はmicroSDカードが
入れられるという所です

以前はアンドロイド機はmicroSDが入れられる機種が多かったと思いますが最近の機種は減ってきたように思います

ギャラクシーS9は入れられます


2019061614.jpg


今回は同じサムスン電子の128GBのカードを入れました

メーカーを揃えるというより安かったんです
2500円で買えたので大容量カードも随分安くなってきたなと感じます


2019061615.jpg


この記事を書いている時点でのお話ですが本体は128GBの内蔵メモリーなのですが
空き容量が102GB有ります


2019061616.jpg


microSDカードの空き容量が119GBです

内蔵メモリーと合わせると221GBもの大容量が確保できました

Amazonプライムビデオをダウンロードしたり電子書籍を入れたりYouTubeをダウンロード保存したりフルセグチューナーでテレビ録画したり本体でビデオを撮ったり写真を撮ったりたっぷり出来そうです

もし容量が足りなくなればmicroSDカードを入れ替えればデーターを消したりパソコンに移動したりしなくてもそのまま使い続けられるのでSDカードが入れられる機種は便利だと思います

ちなみにYouTubeプレミアムをお試しで入ってたんですが広告無しでしかもバックグラウンドでも再生出来てダウンロードも出来るのは凄く良くてそのまま月額1080円の契約を現在しております

広告無しで簡単にmicroSDカードにワンタップで気に入った画像をダウンロードできるのは特に良いですしメールを読みながらとかニュースをチェックしながらとかでもバックグラウンドでYouTubeが流せるのはとても良く画面を消灯していても音が出せるので
耳で楽しむコンテンツはモニターを消灯することで大幅にバッテリーが節約できるうえに画面に触れても止まらないので誤操作も無くもう便利すぎます

YouTube視聴時間が多い人はプレミアム会員はお勧めですよ
月額1,080円だと5年契約を続けると6万円にもなってしまいますがその価値は有ると思います

10年契約すると12万円以上ですね

さてそこで当サイトに入会したいけど足踏みしている人にちょっと考えて頂きたいのですが当サイトが入会金が高くて気になるけど行動に出来ない人は月割りで価格を計算して頂くと当サイトの入会金がどれほど安いか理解して頂けると思います

最初にたった1度入会金を収めて頂ければ現時点では今までの情報もこれから発信される情報もずっと楽しんでいただけます

賢明な人なら1か月500円のサービスに入るよりRMSの入会金1回限りのほうが格段に安いことがお分かりいただけると思います



2019061617.jpg


昨年からメンバールームでは技術革新が凄まじいスマホを利用して楽しむことに趣を置いた発信も多くなりました

上の画像はウエラブルドローンさんのブログ発信記事から拝借した画像ですが私が所有していない機種は会員さんが補完してくれるので私の発信以外にも会員さん達の発信も目が離せません

上の画像の機種はファーウェイの3眼スマホですが
ここをクリックして頂けると一般の人も見れるスマホのお話が誰でもご覧いただけます

私が教えてもらったグーグルレンズの事が解説されているのでまだこの機能を知らない人は人生変わるかもしれません



2019061618.jpg


こちらは会員のトッポさんが販売しているiPhone改造マニュアルです

昨年は当メンバールーム内でトッポさんから改造済みの完成品を何度か売って頂いていた時が有りいつも大盛況で即完売でしたが好奇心旺盛でチャレンジ精神が有る会員さんが多数在籍されておりますので多くの人がご自身でこのマニュアルを参考に改造を成功させております

メンバールームの画像掲示板には私が違うアプローチでiPhoneを改造した分解画像なども紹介しておりますので今後ご入会される人は是非ご覧いただければと思います

当メンバーサイトは会員さん参加型サイトですので掲示板の情報量が異様に多すぎるので欲しい情報にたどり着くのは大変かも知れませんがネタ切れする事無く常に楽しめる運営になっていますので是非膨大な情報量を手にして活用して下さればと思います

思い起こせば子供の頃に腕時計型トランシーバーで交信をするスパイ映画を見たことが有りスパイに憧れました

今はスマホで交信どころか写真を撮って好きな所に送ったり一昔前のテレビ局の衛星中継のようにビデオ通話も出来てしまう想像をはるかに超える未来がやってきました

この素晴らしき機材軍たちを使い一緒に楽しもうではありませんか?



Posted on 2019/06/15 Sat. 23:31 [edit]

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

フリーエリア

RMS