これは良い!Fire TV Stick購入しました
Fire TV Stickを買ったので今回はそのお話です
注文していたAmazonのFire TV Sticが1ヶ月ちょっと経ち届きました

早速使ってみたので白状したいとおもます

価格は4,980円なのですが予約販売がはじまった最初の2日間だけキャンペーンで3,000円OFFの
1,980円で注文できたんです
テレビに繋いで使ってみましたがこの価格でこの機能はコスパ抜群です
買って良かったです
注文した時にメンバー掲示板で話題にしたので現在多くの会員さんが1,980円で使い始めていると思います
当メンバールームは会員さんが興味の有りそうな事はあらゆることを話題にしているのでそれらの情報だけで
いずれ入会金は実質タダになりとても得をして頂けるような発信も頑張っております

価格は安いですが腕時計を買った時みたいなケースに入ってました

開けると右がリモコン、左がテレビのHDMI端子に刺す本体です

これが全て

リモコンも本体も小さいです

電源供給

電源挿すとテレビに刺す際に隣のHDMI端子や筐体に干渉する可能性も有るのでその場合はこのように付属の延長コード使います

私のテレビはそのままでは電源コードが当たり挿せなかったので延長コード利用して挿しました

電源入れた所です

WI-FIパスワードを入れます
これで使えるようになります

もうすでに出荷時に自分のアカウントは登録された状態で送られてくるので
インターネットに繋げばすぐこのように自分の名前が表示されるのでアカウントの設定はせずそのままサービスを使えます
とてもイージーで便利です

添付マニュアルには接続方法しか書いてありませんが
使い方は動画説明で見ることが出来ます

YOU TUBEをハイライトにした所です
ユーチューブがテレビの大画面で手軽に見られるのは凄く良いです

このテレビはソニーのブラビアでそのホーム画面ですが元々テレビ本体でYOU TUBEを見る機能が最初からありまして
好きなアーティストの名前など入れて連続再生してディスク作業の際のBGMなどに使ったり
大画面で色々見たり凄く良い機能だったのですが
2015年4月にサービスが終了してしまいとても残念に思っておりました
しかしFire TV Stickを購入したことによりまたそれがテレビ単体で可能になりさらには他にも沢山色々な機能が有るのでとても有難いです

最初から色々アプリが入っていて以前から自分のスマホに入れていたNHKワールドニュースやTED等々が入っているのも良かったです

GYAOもなかなか良いと思います
映画が丸々1本無料で視聴できちゃったりするのでありがたいです
今まで大画面で見たければノートパソコン繋ぐかスマホとHDMI端子を繋ぐかなどしていましたがスマホだと
メールや電話が来たりすると視聴が止まるので不便だったり見たい時に接続するという煩わしさが有りましたが
Fire TV Stickが有ればもう面倒なこと無くテレビと一体化して重宝しそうです

まだ届いたばかりなので「FireTVStickは良いよ~」と言うのは時期早々な感じは致しますがコスパ抜群で価値ある買い物ができたと思っております
私達(会員さん含めて)の買値は1,980円だったのでかなりお値打ちでしたが4,980円でHDMI端子の有るテレビならどれでもネットTVに返信するので
良いんじゃ無いかなぁ~とは思います
注文していたAmazonのFire TV Sticが1ヶ月ちょっと経ち届きました

早速使ってみたので白状したいとおもます

価格は4,980円なのですが予約販売がはじまった最初の2日間だけキャンペーンで3,000円OFFの
1,980円で注文できたんです
テレビに繋いで使ってみましたがこの価格でこの機能はコスパ抜群です
買って良かったです
注文した時にメンバー掲示板で話題にしたので現在多くの会員さんが1,980円で使い始めていると思います
当メンバールームは会員さんが興味の有りそうな事はあらゆることを話題にしているのでそれらの情報だけで
いずれ入会金は実質タダになりとても得をして頂けるような発信も頑張っております

価格は安いですが腕時計を買った時みたいなケースに入ってました

開けると右がリモコン、左がテレビのHDMI端子に刺す本体です

これが全て

リモコンも本体も小さいです

電源供給

電源挿すとテレビに刺す際に隣のHDMI端子や筐体に干渉する可能性も有るのでその場合はこのように付属の延長コード使います

私のテレビはそのままでは電源コードが当たり挿せなかったので延長コード利用して挿しました

電源入れた所です

WI-FIパスワードを入れます
これで使えるようになります

もうすでに出荷時に自分のアカウントは登録された状態で送られてくるので
インターネットに繋げばすぐこのように自分の名前が表示されるのでアカウントの設定はせずそのままサービスを使えます
とてもイージーで便利です

添付マニュアルには接続方法しか書いてありませんが
使い方は動画説明で見ることが出来ます

YOU TUBEをハイライトにした所です
ユーチューブがテレビの大画面で手軽に見られるのは凄く良いです

このテレビはソニーのブラビアでそのホーム画面ですが元々テレビ本体でYOU TUBEを見る機能が最初からありまして
好きなアーティストの名前など入れて連続再生してディスク作業の際のBGMなどに使ったり
大画面で色々見たり凄く良い機能だったのですが
2015年4月にサービスが終了してしまいとても残念に思っておりました
しかしFire TV Stickを購入したことによりまたそれがテレビ単体で可能になりさらには他にも沢山色々な機能が有るのでとても有難いです

最初から色々アプリが入っていて以前から自分のスマホに入れていたNHKワールドニュースやTED等々が入っているのも良かったです

GYAOもなかなか良いと思います
映画が丸々1本無料で視聴できちゃったりするのでありがたいです
今まで大画面で見たければノートパソコン繋ぐかスマホとHDMI端子を繋ぐかなどしていましたがスマホだと
メールや電話が来たりすると視聴が止まるので不便だったり見たい時に接続するという煩わしさが有りましたが
Fire TV Stickが有ればもう面倒なこと無くテレビと一体化して重宝しそうです

まだ届いたばかりなので「FireTVStickは良いよ~」と言うのは時期早々な感じは致しますがコスパ抜群で価値ある買い物ができたと思っております
私達(会員さん含めて)の買値は1,980円だったのでかなりお値打ちでしたが4,980円でHDMI端子の有るテレビならどれでもネットTVに返信するので
良いんじゃ無いかなぁ~とは思います
Posted on 2015/10/28 Wed. 19:54 [edit]
TZ70買ったのでゲームグッズで武装してみました
当サイトは母体がメンバールーム運営なのでここは1ヶ月に1度しか更新しておりませんでしたが今回は昨日に続き2日連続更新となります
先日パナソニックのTZ70を購入しました
http://panasonic.jp/dc/tz70/

とても気に入りました
何が気に入ってどんなイヒヒのデヘヘのムフフの使い方をするのかは会員の皆様には
メンバールームでご覧頂くとしてブログでは収納などの活用アイディアを白状したいと思います

収納ケースはこれを使うことにしました
任天堂3DSLLの収納ポーチです

すでにこの青のポーチは開封してパッケージを捨ててしまってからこの記事を作ったので正確な名称が解りませんが任天堂3DSLLのポーチで他のここに写っているポーチと一緒に買っておいた物です
価格は1つ108円でした
メガドンキホーテで見つけてストックしていたものとなります
ゲーム用の収納ケースはカメラやモババッテリーやスマホ関連などのものなど収納するのにすごく便利です
今まで黒、白、シルバー、青など買っていましたが色がダブったものも多く一見してすぐ中身が解るように最近は女性が好むようなピンクや赤の物も買って揃えるようになりました

3DSLLのポーチと言っても色々な大きさや厚みや材質の物があります
右のポーチのほうが左のポーチより2割位厚みがあります
今回TZ70の収納に使ったのは右側の厚みに近い感じのものです

充電器とカメラを入れた面です
指でさしたところを御覧ください

先ほどの画像では見えにくかったでしょうから右側の部分をアップにしてみました
ゲーム機が落ちないように角を留めるゴムが有りこれがポーチを開けた際にカメラと充電器の落下を防ぐのに役立っています

仕切りの反対側です
ゲームソフトを入れる部分はSDカードを入れるのに調度良く網のポケットには充電ケーブルを入れるのに便利です
ストラップ付き、カラビナ付きで持ち歩きも便利でカメラ本体も充電器もケーブルもSDカードも収納できます
純正のカメラケースを買うより全てワンパッケージにして収納できて便利ですし何と言っても買値が108円でしたのでコスパ抜群です

次はTZ70の画面に保護フィルムを貼った時のお話です
今回はこれもまたゲーム用のもので3DS用の保護フィルムを張りました
カメラ本体に付けてある白いストラップは附属品では有りません
昨日の更新で自慢したアヒィーの白ストラップを付けておりゲームグッズでフル武装です

指紋が付いてもどんどん薄くなるというハイパークリーンフィルムというものです
伊藤妖怪堂
http://www.itoyokado.co.jp/
で21円で買うことが出来ました

大きさが合いませんのでカットして使います

切り込みや穴の合いた部分を避けてカットします

この黒い曲がった定規みたいなものを使います
特殊撮影を堪能するには模造や工作テクニックは欠かせません
工具のお話もメンバールーム内でさせて頂いておりこれも以前メンバールームで紹介しましたが名称は色いろあるのですが当サイトでは差金(さしがね)という呼び方に統一して解説をしておりますのでここでも差金と呼ぶことにいたします

差金が有ると今回のフィルムカットに使う際などとても役立ちます
今回使うフィルムの保護シートが薄い緑の為、カッターマット上で撮影するとフィルムが解りにくくなるのでフィルムが入っていたパッページの紙を透明フィルムに見立ててカット説明いたします
このフィルムは両端の丸い穴部分を切り落とす必要がありますがこの指で示した白と黒のこのラインを差金を使い綺麗に切り落としてみます

差金の指で示した面をしっかりと密着させれば縦のラインはしっかりと直角のラインになりますので切りたい所に合わせます

そのままスパっとカッターで切り落せばご覧の通り見事に白と黒の境目が寸分の狂いもなく切れます
四角いシートを小さくカットするのであればしっかりと四隅が直角なままカットが自由に出来る様になるので差金は1つ有ると便利だと思います
材質は金属のものを選んで下さい
樹脂のものだとカッターを使うたびに削れて狂います

さてそうやってフィルムをカットしてカメラに乗せて確認した所です

大きさに問題がなければ保護フィルムを剥がします
このフィルムは左右両端を切ってしまったため保護フィルムを剥がすタブが無くなってしまいました
なので今回はセロテープを使って剥がします
ちなみにこれはコクヨのカルカット
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/karucut/
のハンディタイプです
作業場には据え置きタイプも有りますが凄く少ない力で簡単に切れて作業効率がとても上がります

このように重ね代を少し取りウラとオモテの保護フィルムが剥がしやすいようにします

まずモニターへの接着面だけ剥がしモニターに貼ります
表の保護フィルムはすぐに剥がさず中央から外に向かってしっかりと貼り付けると共に空気抜きもしっかりやります

そして剥がせばご覧の通り綺麗に完成です
今回カメラ収納に使った3DSLLのゲームポーチは108円
液晶保護フィルムは21円の合計129円でTZ70の収納、持ち運び、画面保護が出来ました
皆さんは3DSLLのゲームポーチが100円で売られているのを見るとどうしますか?
持っていないから関係ないと思いがちになる人も多いと思いますが今回の記事を見たあなたは次は街で見かければ私のように買うのでは無いでしょうか?
この記事を見たあなたはこれからは得をして生活が便利になるかもしれません
メンバールームには目からウロコのアイディアが沢山あり楽しい仲間が沢山居て交流の場がありメンバールームでしか知り得ない事、手にできないアイテムなどがわんさか有ります
入会金がちょっと高いように感じる人は多いと思いますがお金を使って価値あるものを手に入れることはとても楽しいことです
私はTZ70を買ってお金を使ったことによりこのカメラを持ち生活することにワクワクしてとても満足しております
あなたが当メンバールームに興味を持って頂けていて悩んでいるのなら是非価値ある事に投資(入会)してみませんか?
新しい知らない世界を見ることはきっと楽しいに違い有りません
Posted on 2015/10/05 Mon. 23:38 [edit]
あひぃ~リモコンストラップをデジカメで使う
今回はゲーム機のリモコンストラップをデジカメのストラップとして便利に使おうというお話です
先日オフハウス
http://www.hardoff.co.jp/offhouse/
で任天堂のアヒィーのリモコンストラップ4本セットを見つけました

ウィーという場合も多いようですが今回はZメンバールームっぽくカッコよくアヒィーと呼ぶことに致します
正式名称は
「Wiiリモコン専用 ストラップ (4色セット)」
です

価格は108円でした
これは使えるなと思い速攻で手に取り確保しました

アヒィーは発売時にリモコンをブンブン振り回し手が滑って怪我をしたり物を壊したりという事が多発して任天堂がジャケットを無償配布するなど熱狂ぶりが報道されたことを覚えている人も多いと思います
ブンブンとリモコンを振り回しても飛ばないようにするための物なのでとてもしっかりしておりますし肌触りも良くカラフルで綺麗です
早速デジカメに付けて使うことに致します

こちら私が所有するコンデジの一部ですがどれも同じようなストラップのようですが一番下の機種だけストラップの作りが違います
一番下の機種は防水カメラのパナのDMC-FT1です
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FT1.html
1.5m落下にも耐えられる耐衝撃性も有りますのでラフに使えて頼もしい相棒です
夏になると海水浴に連れて行き冬になるとウインタースポーツとオールラウンドで撮影を楽しんでいます

通常のストラップは手に通すとこんな感じですが・・・

FT1のストラップのここに注目して下さい

海水浴に行って水中に落としたら大変です
なのでこのように絞ってしっかりと手首に固定できるので万が一海中でカメラから手を滑らせても無くす心配が有りません

さて普通のコンデジは水中どころか地面に落下させてしまえば壊れちゃったりしますのでアヒィーのストラップに交換してみたいと思います
純正と並べてみるとご覧のとおりデジカメのストラップとしても丁度良さそうです

レバー(?)を起こして手首側にスライドして倒せばしっかりと固定されます

こんな感じでしっかりと固定できます

純正ストラップだと手首に通していても持ち歩く際にカメラが手から滑れば落下させてしまいます

しかしアヒィーのストラップに交換しておけばこのようにカメラが手から離れても落下させることが無いので走って逃げる際に落とす心配が・・・じゃなかった落として壊す心配が有りません

一番上のFT1以外のカメラのストラップをアヒィーのリモコンストラップに交換してみました
カラフルで便利です
この記事を書いている現時点ではAmazonで480円で買えますので皆様もアヒィーリモコンのストラップをデジカメに使ってみては如何でしょうか?
マジで結構便利ですよ
太さがあって柔らかいので手首に食い込まず痛くもなりません
新品を480円で買った場合1本120円ですからコスパも機能も良いと思います
Posted on 2015/10/04 Sun. 21:26 [edit]
| h o m e |