シワシワな紙を綺麗に撮る小技のお話
オフハウスとハードオフは通りかかる都度に必ず寄りますがこの度ガチャが108円で売られているのが目に入り何だか分からぬまま思わず買ってきてみました

近年はフィギアとかをサイトでシュミレーションで色々紹介したりするのに使おうと思い幾つか買ったりして居たのですが別段フィギアが好きという事も無いつもりだったのですが
最近は収集に嵌りそうな気配になってきました

何となくエロっぽいガチャのような気がしましたが開けてみると予言が当たったようです

ガチャってこういう紙が入っていますよね
折りたたんであるので開いても蛇腹のように手を離すと縮んでしまいます
このような紙を綺麗に撮影する小技を今回は紹介したいと思います

これを使います
こちらもオフハウスで買ったものです
昨年買ったものですがガラス製の板(?)で価格は50円でした
四隅に透明なゴム足が付いているので何かの台だったんだと思います
厚みが有ってずっしりと重いです

これをガチャの紙の上に置きます

このように綺麗にまっ平らになってくれました
癖が付いた紙を撮影するにはこの方法は凄く良いです
廃棄するスキャナーやコピー機などが有ればそのガラスを外せばA4用紙まで対応できるので大きい物もあると便利だなと思います

組み立てました

5種類有るうちの戦闘コスチュームBという人でした
ブラジャー脱着可能と書いてある・・・

出来ればこのピンチバージョンというのが欲しかったです

でもこれもブラジャー取れば可愛くてセクシーポーズが素敵でこれはこれで良かったです
パソコンディスクの脇に飾っておくとこれからも会員さんと共にスケベな事だけを考えて生きていこうと言う気持ちが強くなりやる気が出ます

もう1枚のガチャの紙もガラス板の下に入れて並べてみました
2枚入れると収まりが丁度良いです

もう1体も組み立ててみました
片乳だしてパンティ丸見えでこれもまた味があります

羽山ちゃんという名前のようです
これも羽山ちゃんの隣の椅子に座っている人が欲しかった・・・
何だか分からず買いましたがぐぐってみると500円のガチャの
「デジタルギャルズパラダイスフィギュアコレクション」
という物のようです

この人はこういう格好で飾っておこうと思います
イヒヒヒっ
ウヒヒヒっ
にょほほほっ
ひぃ~
Posted on 2016/03/29 Tue. 23:50 [edit]
K480キーボードの活用
先回に続きロジクールのK480キーボードのお話です
このキーボードは重たくて持ち歩くのはキツイと先回お話をしましたが重くて大きいからこそ持ち歩きのキツさを忘れさせてくれる快適さが有ります
今回は私がどのようにこのキーボードを活用しているか白状いたします
まずはK480を買う前の環境からお話いたします

こちらもワイヤレスキーボードで
エレコムのTK-FBP052WH
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp052/
以前はこれを使っていました
(今は使わなくなったという訳では有りませんが)
コンパクトでメチャメチャ軽くて重量は約170グラム程です

今はiPhone6S使っていますがiPhone5Sを使用していた時に良く組み合わせて利用しておりました
ご覧の通りiPhone5Sより微妙に縦が長い程度で実にコンパクトで軽量の為持ち歩きのウエイトが気になりません

こちらの電源は単三型電池なのでランニングコストが掛からず良いです
買ってからまだ1度も電池は交換したことが有りません

中央にあるのはスマホやタブレットが置ける折りたたみスタンドです

アルミでかなりしっかりしておりAmazonのタイムセールで999円で購入しました
Amazonでの販売商品名をそのまま引用すると
TaoTronics タブレット スタンド スマホ ホルダー マルチアングル (調節可能なキックスタンド、アルミニウムボディ)多種なスマートホンやタブレットに対応 (シルバー)TT-HS06
という商品です

ヒンジの部分を押して広げて使います
この絵のようにケーブルを通して使うことが出来ますがスマホに通電しながら使うというのは内臓バッテリーの劣化を招くと思われるので私はスタンドを使って作業をしたり何かを視聴したりする際は充電コードは抜いて使用しております

アルミで軽量でしっかりしており載せる部分はゴムなので傷もつかずいい感じです
少し大きめのタブレットを載せても大丈夫です

使う時はこんなスタイルです
出先でランチを取りながらテーブルの上でメール書いたりとか作業をするには良いのですがその他の場所でスキマ時間を利用してタイピングをしようとすると結構これが大変で
何とかならないかと思っておりました
例えば車の中でタイピングしたい時はスマホが見やすい所に置けずキーボードも膝の上では打てません
テーブルが無い公園のベンチなどでも折角これが有っても結局は思うように打てません
そんな事を思いつつAmazonの日替わりセールを見ていたら目に止まったのがロジクールのK480キーボードでした
大きければ膝の上に置くことが出来ます
しかもK480キーボードならスマホを差し込む溝がありスタンドが不要で膝の上でも打てそうです
で、買ってみて使ったら膝の上で打てるので車の助手席や後部座席、公園のベンチなどでも使えるようになったのですが
キーボードを安定させるためにはミニスカートの女子高生がパンティが見えないように膝をしっかりくっつけて座るような格好をしなければならずあと今少し不便でした
そこで考えました

固いカバンに入れて持ち歩くことにしました
このカバンの場合薄いですが固いので自立します

固いカバンをこのように台にして膝の上に乗せると実に打ちやすくなりました
以前のコンパクトなエレコムのキーボードだとテーブルが有る場所では良かったのですが車内やベンチなどでは思うように使えませんでしたがK480ならこのようにすればどこでも快適です
電車で長距離通勤をしている人などはこの方法でタイピングをするようにしたらかなり時間を有効に使えるのではと思います
今はiPhone5Sから6Sに換えてキーボードもこれにしたら出先のスキマ時間を使って作業がしやすくなったのでかなり時間を節約できるようになりました
ちなみにこのキーボードの溝のグリーンの所は滑りにくい素材になっており私が使っている現在のiPhoneケースは固いゴムのような素材なので摩擦係数が大きくなり座りが良いです
小技ですがケースを付けて入れると画面が立ち気味でケースから外してiPhone6Sだけ入れると奥に少し寝るようになるのでテーブルの上で打つ時はケースを付けて車内やベンチなどで膝の上で打つ時はケース外して画面を寝かせると見やすいです
このカバンはキーボードを載せている側にカバンを開けなくても書類などを入れられる場所が有ります
強度が足りなくてキーボードを打つときにペコペコして安定しない場合は3ミリ厚程のプラバンをカットして入れるとしっかりすると思います
安く済ませるならベニアなどでも良いかなと思います
持ち運ぶには重くて不便なK480キーボードですが持ち運んだ先で使うには実に快適です
隙間時間を有効に使いたいなら重たくてもこのキーボードを持って歩いたほうが断然便利です
同じものを持っている人同士でもアイディア次第でライフスタイルは一気に変わります
当メンバールームは特殊撮影のアイディア満載、オリジナリティ溢れた特別な空間です
撮影好きの皆様、当メンバールームで目からウロコの情報を得て楽しい撮影ライフを送ってみませんか?
楽しさをリードするRMSメンバールームに貴方も是非おいでください
Posted on 2016/03/26 Sat. 01:57 [edit]
K480ワイヤレスキーボード買いました
ロジクールのBluetooth マルチデバイス キーボード K480 をAmazonのタイムセールで購入致しましたので今回はそのお話です

定価5,000円で実売価格3,000円台のようですがAmazonのタイムセールで良く出ておりその時に2千円台で購入致しました

箱から現物を出してみるとずっしりと重くて重量は1Kg程度有ります
キーボードだけで最近の軽量ノートパソコンより重たいです
でもこの重さが実に良い感じです

電源の投入はすでに単四電池が本体に入っており紙を抜いてセット完了です
防犯ブザーや時計などボタン電池などの商品に多い絶縁方法ですがこのキーボードは単四です
ボタン電池を使う無線キーボードとと違い単四ですから相当長持ちしそうですしランニングコストも安く済み交換の時も安価で手に入るのは魅力です
でも気に入らない部分が1つ有り電源スイッチも裏面なのです
表面じゃなくてもせめて横面にして欲しかったです
スマホやタブレットを挿して立てられるのでスタンドが要らない作りなのに作業を中断する際に電源を切る時スマホをいちいち外してキーボードを持ちあげないと
ならないのがちょと手間です

ペアリングはiOSとPC、アンドロイド用でボタンが分かれております
先回の更新で白状しましたがiPhone6Sを武装してから使いまくっているので便利なキーボードをと思い買ってみました

3台までペアリングして切り替えて使えるのですが切り替えが
ダイヤル式でどこになっているのかが凄く分かりやすくこのダイヤルを合わせて有る機器が電源を入れればすぐ使えるので
複数ペアリングが出来るキーボードでも電源投入後にボタンを押して機器を選ぶという操作が要らないのは良いです

現物を見ること無く買ったので先回のブログ記事の時に紹介したiPhone6Sのケースが装着したままこの溝に入るか気になって居たのですが問題なくケースつけたまま入りました
iPhone6Sは以前使っていた5Sに比べてかなり大きいのでポケットに入れての持ち歩きに違和感が有りますがでも画面が大きいのであとはキーボードさえ有れば
自サイトの掲示板に出没したりメール書いたり等が出来るのでこの大きさも便利だなと思ってきました

動画見る時も便利です
これをスタンド代わりにして見るかな?という感じでは有りますがiOS固有のショートカットキーが使えるのでその点は本体に触れずして色々操作が出来るので良いです

例えば動画視聴等の場合にこのように音消のボタンを押せば出なくなりますし早送りやボリュームやその他諸々出来ます
このキーボードに興味が出てきた人は
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/manuals/k480-immersion-guide
こちらのページを見るとショートカット一覧が確認できます

こちらは所有するiPad Airを溝に挿した所です
この組み合わせならもうノートパソコンは無くても良いんじゃないかというほど快適です
出先で使う場合もiPhone6Sでデザリングすればどこでもネットに接続できて大画面で快適です
でも持ち歩くにはキーボードがかなり重いのでその点はキツイのですが重たいからこそこうやって
iPad Airを安心して挿して立てることが出来ます
他に軽いBluetoothキーボード使っていたんですが持ち歩きの重さが気にならなければこちらのほうが遥かに使いやすくて気に入りました
最近はメンバールームでスマホアプリの話題などやっておりましてどうしてもスマホに長文を打つ必要が生じているのでこのキーボードを買ってから
タイピングがかなり楽になりました
買おうと思う人はAmazonの日替わりセールで最近はよく出ているのでチェックしてみてください
Posted on 2016/03/19 Sat. 00:41 [edit]
| h o m e |