アベマTV録画システム再構築
AmazonのFire TV Stick の初期型は購入した際にブログで紹介させて頂きリモコンは加工してストラップを付ける加工などを記事にして発信いたしましたがその後音声操作が出来る新型が出ると知った時に予約していて発売日にすぐに手に致しました
そのことはブログでゲットした事だけをご報告したのみでその後は何もこちらでは発信しませんでしたが家庭用のレコーダで録画出来るようにスプリッターとコンバーターを買ってPanasonicのディーガで録画できるシステムを組んだことをメンバールーム内で発信いたしました
アベマテレビもユーチューブも録画できるようになりとても快適でしたがなんとぶっ壊れてしまいました

今月の10日に音声操作が出来るFire TV Stick (New モデル) が
3,480円でタイムセールをしていたのでさらにもう1つ買い足しました
とても良い買い物が出来ました
これで旧型が1台と新型の音声コントロールできるものが2台の合計3台体制です
音声コントロールの新型は便利で便利でもう手放せません
自分で色々とメニューを探し回らなくても
「こんなの無いかなぁ~」
と思えば音声で入力するだけで探してくれます
Amazonのサービスに無ければそのままYouTubeで探すことが出来る点も良いです
寝室には19インチのアクオスに音声コントロールの新型を付けていますが
「ジャズ」
と音声で入れてYouTubeで連続再生してジュークボックス代わりに音楽流して読書したり寝る際には
「フィーリング」とか「リラックス」
などと音声検索してテレビのタイマーを1時間とかに合わせて切れるようにして心地よい音楽を聴きながら就寝したりしております
最近はHDMI入力が出来る7インチモニターと10インチモニターなど買ったので
Wi-Fiの電波が届くところであれば色々と視聴できるので作業場でAmazonコンテンツが楽しめるようになりました
アベマテレビを録画しようと思って使っていた危機がぶっ壊れたので新しく違うものを購入しました
まだ接続して試してませんが上手くいけばまたメンバールームで会員の皆様にご報告いたします
当メンバールームは特殊撮影をテーマにしたサイトですが機材全般の面白情報を常に配信しております
ぜひ一緒にメンバールームで新たなライフスタイルをを楽しみませんか?
楽しさ炸裂のZメンバールームにあなたも是非おいでください
Posted on 2017/07/26 Wed. 03:17 [edit]
| h o m e |