Amazonで2590円のカーオーディオを購入

今回は車載していたケンウッドのカーオーディオが壊れたので入れ替えをしたのでそのお話です

新たに購入したものはAmazonで購入しました
商品名は
「カーオディオ 1din bluetooth POMILE カーステレオ Bluetoothハンズフリー通話/AUX/USB対応 76.0~90.0MHz日本仕様 FMラジオプレーヤー 車載MP3 プレーヤー・レシーバー 12V車用 スマホ給電可 高級感タッチスイッチ BAS/TRE/BAL/FAD/LOUDNESS/EQ調整 時刻表示 リモコン付き 60W*4Ω 一年保証 日本語マニュアル付き」
というもので価格はビックリの僅か2590円でした
今だけかもしれませんが2890円の商品ですがクーポンのチェックボックスにチェックして買うと300円引きになりました
この価格で大丈夫かって程安いですがBluetoothにハンズフリー通話にワイヤレスリモコンなども付いています

到着したのですが他に日用品などもAmazonに注文していたので箱を開けてみた時に何が届いたのかこれを見てもマジで分かりませんでした


開けてみるとこれがカーステレオでした

それにしてもこの小ささには驚きです
ペットボトルより小さいです
箱がこの大きさですからここに配線とリモコンなど入っているのですから当然本体はさらに小さいですね

内容物です
カードリモコンに細かい操作部が集中しているので本体パネルはとてもシンプルです
ジャックはUSB端子が2つ有り左側は給電用、右側はMP3などデータを読み込み用です
間違えないようにしなければなりませんN
2つのUSB端子の間に3.5ステレオジャックが有りこれがAUX(外部入力端子)が付いています
シンプルでチャッチイ感じです

裏面は熱を逃がすために波型にしたヒートシング加工がされて熱を逃がすスリッド(穴)が空いてます
とても薄いので通常のカーステレオを付けるスペースに入れれば空間が大きいので熱は良く逃げそうです

背面にも接続できる端子が有ります
左上はアンテナ端子なのでラジオが付いているものには必ず有りますが下には
RCAジャック、3.5ステレオミニジャック、USBジャックが有ります

上から見るとご覧の通り凄く薄くてフロントパネルだけで本体はどこだ?という感じですがCDドライブが無いのでこんなに薄いです

背面にケーブルを刺してみます

USBは両端オスではなくオスメスになっているものを使います

配線を刺す時も些細な事ですがテクニックが必要です
刺しにくいほうから刺していきます
この機器の場合は手前のUSBから刺していくとRCAの白がしっかり奥までさせない可能性があるので奥から順番に刺します
このような考え方はハンダする時は低い部品から取り付けて背の高い部品を後回しにしたり何かを組み立てる時も同様にしっかりくみ上げるために小さい物から確実に差し込むなどします

刺すとこんな感じでゴチャゴチャしますがカーステレオを収めるスペースに入れるなら
ここまで本体が薄いので取り回しが出来ないという心配は有りません

中央のケーブルを両口ミニジャックの物にしてみました
当サイトで任意の長さで受注制作販売をしている片側がL型になったストレートケーブルです
でもマニュアルを読むと背面の端子は「出力」となっています
今まで見て来たオーディオは背面が「入力」でフロントにケーブルを刺さなくても良くケーブルを隠して接続するためのものばかりだったのでなんか変な感じです
中華製品なのでミスプリかなと思いつつも音声出力ならいらないかなと思いオーディオケーブルは接続せず車載することにしました
USBケーブルは急速充電に対応した2.1Aが出力できると書いて有ります
他の5V器機に通電したい時に役立つかもしれませんのでこれは付けて車載します

これが壊れてしまったケンウッドのカーステレオです
そもそもこれも中古でガレージオフというお店で4000円程で買ったものでした

車のパネルを外しますがオーディオの下にある灰皿と小物入れとシガーライターの付いた部分をまずは外さないとオーディオ部分が分解できません

分解して壊れたケンウッドのオーディオを抜きます
しかし配線がゴチャゴチャでひでぇのにはびっくりです
あっ、私がしたのか・・・

外した車のパネルです

今回の分解は車分解専用のリムーバという道具を使いました
傷をつけずに分解するための工具です
今までカメラとか電子機器の分解には私は割り箸を削って平べったくしてリムーバとして使う方法を紹介してきました
半田付けでも割り箸で部品を押させると視覚的に焦げ具合で熱の伝わり方が分かったり匂いでも状態をしる事が出来ます
割り箸だと薄くて弱い筐体の電子機器もケースを割る前に割り箸の先が折れるので傷がつかずに便利なので今まで紹介してきましたが車などの大きな部品を外す時は流石に割り箸は使わないです

車用のリムーバには使う部位により色々な形状のものが有ります
これはドアの内張を剥がすもので内張りのピンがドア側に刺して有り固定されていますがそれを抜くものです
車のサイドガラスにスモークフィルムを私は貼るときはドアの内張を剥がしてガラス窓を閉め切ってもドアの中にまだ2割くらいガラスは残っていますのでそこまでフイルムを貼る事により窓の開閉で剥がれることが防げます
以前は適当なヘラで外していたのですがピンだけがドア側に残って内張からピンが外れた状態で取れたりしたことがあったので今はちゃんとした工具使ってます

オーディオのパネルなどを引っかけて取るのに使う工具です
薄い段と深い段が有りこれを差し込んで引っ張ると段に引っかかり対象物が浮いて取ることが出来ます
リムーバって色々なものが売っており携帯分解用のリムーバとかなど専用の物が有ります
分解をしてみたい人は有ると便利なので調べてみてください
私は携帯などは自分で工夫して工具を作り開けていますがビギナーの人は市販品を使うと一番手っ取り早いと思います
専用のリムーバ使っても携帯やカメラのケースの爪を割ってしまい組付けてもパカパカしてしまったり失敗しやすいですがリムーバねじ込んだらスライドさせて爪の位置を確認してテンションを掛けるのがコツです

ケンウッドちゃん
お疲れさまでした
これから新しい物に乗せ換えます

中華製の搭載の難しいところというか厄介な所は各車種に応じた専用のコネクターが販売されていないという事です
私の車に接続できる専用のハーネスが売っていればそれを買ってこの白いコネクターとオーディオの端子をカチっ、カチっと2か所刺してそれでもう配線完了です
しかし専用ハーネスが無いのでケンウッドのオーディオのコネクターは車のコネクターに着けたままにしてこれに1本1本結線をして接続します

さて結線をするに気にしなければならない事が有ります
配線の色には決まりごとが有ります
例えば住宅の交流電源(コンセントや照明等)の場合は黒と白の線を使い黒がプラス
.白がマイナスという決まりが有ります
交流なのだからプラスとマイナスなど関係ないだろうと思う人も居るかもしれませんが
白線は電信柱から地面に繋がっている側なのでマイナスと呼びます
なのでマイナス線に直接触れても感電しませんがプラス側の黒を触り体から地面に繋がれば感電事故になります
安全の為に色は必ず合わせなければなりません
車の電源や直流電源の場合は赤がプラスで黒がマイナスと決まっています
カーステレオなどのバックアップ電源が必要だったりACCに連動する電源になる配線の色は赤、黄色などと決められています
但し中華製品の場合このルールが守られず結構適当なものも存在しています
今までメンバールームで改造販売してきた機器では直流電源の黒がプラスで赤がマイナスだったりとか白が電源ラインに使われていたりとか色々なものが有りました
国内メーカー物なら色を信じて繋げばよいと思いますが中華製は注意です
ケンウッドのコードにはアンテナコントロールが青線になっています

今回取り付けるオーディオの仕様書を見ると青はアンテナコントロールと書いて有ります
その他の配線が何か確認してみるとルール通りになっているのでこの製品は心配無用なようです

この8本がスピーカの配線です
フロントライトレフト リアライトレフトです
どれがフロントの左でプラスラインかとかタグが付いていませんがケンウッドのコネクターケーブルなので色を信じて良いと思います
もしこれが適当だったらリアスピーカーだけ鳴らそうとしたら左の後ろと右の前が鳴ったりとか前の左と後ろの左だけ鳴ったりとかめちゃめちゃになっちゃいます

配線の読み解き方の説明をします
同じ色が2本づつ有るのでこれが1つのスピーカーの組み合わせです
この場合白2本ですが片方は完全に白でもう片方は白い被覆に黒いラインが入ってます
黒ラインが入ったほうがスピーカーのマイナス端子に接続されています

他の色も同様です
灰色2本ですが右側は黒ラインが入っています

紫も右側の被覆には黒ラインが入っています
もしこのマイナスを合わせずプラマイ逆に接続した場合どうなるかですが
スピーカーは磁石に巻いたコイルに電流が流れる事でスピーカーの紙(?)を振動させて音が出ますがプラスとマイナスを逆にすると電流が逆に流れるのでスピーカーの紙が前に振動して出るところが引っ込んで引っ込むべき時に紙が前に出るという動作をします
音は出るんですけど右のスピーカーが正しい配線がされて左が逆に接続されている場合は音がお互いに打ち消し合うような感じになるので小さく聞こえてしまいます
鳴ればそれで良いというものでは無いので極性を正しく繋ぐ事は大切です

今回のオーディオに付属の配線です
専用のカプラーが市販されていないので1本づつ繋ぎます

仕上がりが汚ねーですが終わりました
見えない部分なので気にしない気にしない

最後にもう1本配線が有るのですがこれを繋げば完了です
アース線です
空調のパネルを取り付けてあるこのネジに共締めしてアースを取ろうと思いましたがネジの受けは金属でしたがボディに繋がっておらずここではだめでした

オーディオの入っていた一番奥のこのボルトに共締めしてアースを取ることにします

物凄く長いレンチは持ち合わせていないのでオーディオの穴の中で動かして緩めるためラチェットが2ギアしか回らず緩めるのが少々手間でした

そしてアース線配線完了

さてこれでオーディオを入れて完成させれば良いのですがもう少し弄ってみたいかなと思いました
空調パネルの裏のワイヤーには余裕があるので今の位置より上に上げてオーディオを下にする事も可能です
さらにはもし2DINサイズの大きなオーディを入れたい場合は下におろして灰皿のある位置に加工して付けなおすことも可能です
でもオーディオを自由に入れ替えるのは問題無いでしょうが空調のパネルを移動すると最初の車両の状態から変わるので車検が通らなくなるかも・・・

空調パネルはいじるのは見送りますがこちらは加工しようと思います
元々ここには物が置けるような構造になっていたのですがパネルを外したら大スペースが出来ました
是非この広さは活かしたいです

こちらはソニーのポータブルDVDプレーヤーです
ハードオフで3,000円で買ったジャンク品です
何年か前にメンバールームでジャンクポータブルプレーヤーを
千円だったか2千円だったかで買ってきて直して使った記事を出しましたが
この手の商品は再生が出来なくても直すのは割と簡単だったりします
最近は安価で画質の良いモニターが買えるようになり先月のブログ更新で
「ガラスの塔計画」
で色々と買ったモニターを積み上げてお見せしましたが数年前までは再生不良のジャンクのポータブルプレーヤーを買って外部入力させるのが一番安価で綺麗に写す方法でした
でも買った時にDVDが再生できなくてもちょこっと手を加えれば今のところ全て動かすことが可能になっています
誰でも簡単に出来る方法なのであれから何年も経ったので今度この手のものを買った時に直し方をまたメンバールームで紹介しようと思います

このプレーヤーは9インチサイズの画面なのですがここに乗せてみるとぴったりです
モニターを閉じれば全く出っ張らないし起こしてもガラスに当る事もなくさほど視界の邪魔になる事もなく凄く良い感じです
ポータブルプレーヤーをここに搭載して音声出力を今回買ったオーディオに入力してあげればCDも再生できますしDVDも見れますし映像の外部入力を使えばカメラのモニターにも使えたりと非常に便利になりそうです

でも外部入力入れたりするには端子が右側に集中しているので右側の指で示しているところに穴を開けてケーブルを通すという作業が必要です
そうなると積み替えが簡単に出来なくなるのと一番気になる点は再生不良だった部分は直せてCDもDVDも再生できるようになったのですが底面に着ける純正のバッテリーが欠品だったんです
そうなると車載してDVDやCDを再生してもレジュームが利かず車に乗るたびにまた最初から再生されることになるので不便極まりないです
9インチまでは要らないので7インチくらいでワンセグチューナー付きの物にすればテレビも見られて良いなぁ~と思いますのでメルカリで探してみようかと思います
その際に壊れている物を買ったから直すところはメンバールームで記事にしたいと思います

ポータブルプレーヤーを近い将来積むことに決めたので上の部分は取り外してしまおうと思います

外しました
この部分は裏からネジ4本で留めて有りました

新しいオーディを入れて元に戻しました
上部には大きな開口部が出来てくれました
今回のカーオーディオですが本体だけ見た時はチャチぃなぁと思いましたが車載してみると今まで使っていたシルバーのケンウッドよりもしっくりと馴染みこちらのほうがマッチしました

現時点ではまだどのポータブルプレーヤーを車載するか決めていないのでこのままにしておきます
機種を決めたらネジ受けの出っ張りを切り落とすかあるいはここを利用してプレーヤーを取り付けるかまたは蓋を作って止めるのに利用しようかなと思います
出来ればDVDプレーヤーを搭載している事が見えないように蓋を加工して跳ね上げ式にして作ってみたいなとかとも考えております
ここの部分の仕上がり画像は一般ページで公開すると街で見かけただけで私の車だと分かってしまうので今後の進捗状況はメンバールームでご報告します

今は物入に使う事にします

MP3を入れたUSBを再生できるのでそれぞれのタイプを刺してみます

通常の長い物はやっぱり空調を操作する際に邪魔になってしまいます

出っ張りが凄く小さい真ん中の物は入れっぱなしにしておくには良いですが取り外しが少し面倒です

ストラップホールの付いた小さいタイプが一番良いです
今回はフィンガーストラップを付けているので輪が邪魔ですが邪魔にならないものを付けてこのタイプのUSBメモリーを使おうと思います

夜間のオーディオの点灯も良い感じです
メーターパネルなど他の部分と馴染んでいます
まだ搭載したばかりで良い所、悪い所が言えるような段階では無いですが音は以前のオーディオと同等程度に聞こえて全く違和感なく良いです
アンプも容量が有り充分パワフルです
ラジオの感度はかなり悪かったです
アンテナの接続を忘れてしまったのでは無いかと思う程ラジオ感度に関しては致命的です
私の所ではNHKFMと県内をカバーする民放FMと地元のコミュニティFMの3局が入るのですがNHKと民放が全く入りません
地元のコミュニティFMが聞けるだけなのでここはちょっと痛いかなという感じですが
2,590円という価格を考えるとコスパ抜群で買ってよかったと思います
あとは耐久性がどのくらいかですが1年で壊れたとしても1か月の償却額が215円でしかありません
割と早い段階で壊れたとしてもこの価格ならまた同じものを買えば今度は背面のコネクターを差し替えるだけなので作業は直ぐに済むので半年くらい持てば壊れたらリピート買いすると思います
てなわけで今回はAmazonで購入した激安カーステレオの話題でした
■ GW何してる?
今回のゴールディンウイークは超特大で10連休です
皆さん何をしてお過ごしになられますでしょうか?
もちろん出かける人は多いでしょうが流石に10日間も遊びに出ている人は少ないのではと思います
是非ともRMSメンバールームに来てみませんか?
とても10日間で見終わる事など出来ない程膨大なコンテンツとなっていますがこの機会にじっくりと当コンテンツをご覧いただくのも如何かなと思います
普段のご入会ではなかなかコンテンツを読み切る事は無理だと思いますので是非連休はお楽しみください
DD
Posted on 2019/04/18 Thu. 23:31 [edit]
汁のお話
今回は汁のお話です

汁と言っても出す汁の話ではなりません

ビラ肉に塗りまくる汁の話でも有りません

出したり塗ったりでは無く飲む汁のお話です
一年の計は元旦にありと言いますがやはり新年というと3月が年度末で
4月から新年度と感じる人が多いと思います
今年は3月中旬から4月中旬まで今年の年度替わりは珍しくスゲェ忙しかったです
睡眠時間削って色々作業にここまで追われたのはもう何年ぶりだろうかという感じでした
ちょっと体調崩し気味になったりしてこれらの汁を試してみました

チロビタソDドリンクとか栄養剤を飲むところでしょうが今回は風邪を引いた時に
体が弱った時に飲むと良いというものを試してみました
そもそも風邪を治す薬などこの世に存在しないので疲れてヘロヘロでも休めないときは
このようなドリンクのほうがもしかして良いのでは無いかと考えた次第です
こちらのドリンクの場合成分を見ると漢方の力を体に取り入れるような感じです
このようなドリンクを試す時はもう1人の飲まない自分が居ないと正確に検証が出来ないので効くかどうかなかなか判断が付きません
以前
「ビタレスト」
という栄養剤の話を当ブログでしたことが有りますがあれは凄かったです
確実に実感が出来ました
しかし何故か販売終了となりとても残念な事になりマストアイテムが見つけられず彷徨っていました
その後同様の成分のドックマンを試した話題なども以前しました

そして次にこれを試してみました
名前が凄いです
「劇強打破 目覚めよ勝負の1本」
ですよ

スゲェ名前ですよね
連日寝不足が続くので普通に考えればこのようなドリンクのほうが利きそうです

そして試してみた結果ですが
効きました
アマゾンで箱買いしまいた
確か1本400円ちょっとです
お陰様でなんとか多忙な年度末と新年度のバタバタを無事に乗り切り少し落ち着き気味になり安堵しております
体質とかにもよるでしょうから皆様にお勧めかどうかは分かりませんが気になる人は試してみては如何でしょうか?

このようなドリンクも飲んでみました
左右はモンスターエナジーです

こちらはブラックアウトとというスゲェ名前です
成分表記の文字がパッケージの色と同系色なのでとても読みにくいのですが
カフェインが含まれているからお子様と妊婦は飲まないようにと書いて有ります
含有量を見てみると
「カフェイン 190ミリグラム配合」
と書いて有ります
飲んだ感想ですがカフェイン入っている炭酸飲料ってなんとも不思議な感じですが
色々試したので眠気が飛ぶか疲れがどうとかという感じは良く分かりませんでしたが
これしか飲んでいなければ何か感じたかも知れません
もうこうなったらRMSに入会して人生を楽しみましょう
入会するかどうか悩んでいる人、ちょっと考えてみてください
入会のハードルが高いので興味が有るけど躊躇している人は沢山居ると思います
でも入会されている人はどのような人かというとそのハードルを乗り越えて中に入ってきた人ばかりです
その人たちで構成されたメンバーなので楽しいに決まっています
あなたも我々と共に楽しみましょう
メンバールームの外は私は言いたいことが自由に言えずに息苦しくて嫌いだぁ~
メンバールームで会いましょう

汁と言っても出す汁の話ではなりません

ビラ肉に塗りまくる汁の話でも有りません

出したり塗ったりでは無く飲む汁のお話です
一年の計は元旦にありと言いますがやはり新年というと3月が年度末で
4月から新年度と感じる人が多いと思います
今年は3月中旬から4月中旬まで今年の年度替わりは珍しくスゲェ忙しかったです
睡眠時間削って色々作業にここまで追われたのはもう何年ぶりだろうかという感じでした
ちょっと体調崩し気味になったりしてこれらの汁を試してみました

チロビタソDドリンクとか栄養剤を飲むところでしょうが今回は風邪を引いた時に
体が弱った時に飲むと良いというものを試してみました
そもそも風邪を治す薬などこの世に存在しないので疲れてヘロヘロでも休めないときは
このようなドリンクのほうがもしかして良いのでは無いかと考えた次第です
こちらのドリンクの場合成分を見ると漢方の力を体に取り入れるような感じです
このようなドリンクを試す時はもう1人の飲まない自分が居ないと正確に検証が出来ないので効くかどうかなかなか判断が付きません
以前
「ビタレスト」
という栄養剤の話を当ブログでしたことが有りますがあれは凄かったです
確実に実感が出来ました
しかし何故か販売終了となりとても残念な事になりマストアイテムが見つけられず彷徨っていました
その後同様の成分のドックマンを試した話題なども以前しました

そして次にこれを試してみました
名前が凄いです
「劇強打破 目覚めよ勝負の1本」
ですよ

スゲェ名前ですよね
連日寝不足が続くので普通に考えればこのようなドリンクのほうが利きそうです

そして試してみた結果ですが
効きました
アマゾンで箱買いしまいた
確か1本400円ちょっとです
お陰様でなんとか多忙な年度末と新年度のバタバタを無事に乗り切り少し落ち着き気味になり安堵しております
体質とかにもよるでしょうから皆様にお勧めかどうかは分かりませんが気になる人は試してみては如何でしょうか?

このようなドリンクも飲んでみました
左右はモンスターエナジーです

こちらはブラックアウトとというスゲェ名前です
成分表記の文字がパッケージの色と同系色なのでとても読みにくいのですが
カフェインが含まれているからお子様と妊婦は飲まないようにと書いて有ります
含有量を見てみると
「カフェイン 190ミリグラム配合」
と書いて有ります
飲んだ感想ですがカフェイン入っている炭酸飲料ってなんとも不思議な感じですが
色々試したので眠気が飛ぶか疲れがどうとかという感じは良く分かりませんでしたが
これしか飲んでいなければ何か感じたかも知れません
もうこうなったらRMSに入会して人生を楽しみましょう
入会するかどうか悩んでいる人、ちょっと考えてみてください
入会のハードルが高いので興味が有るけど躊躇している人は沢山居ると思います
でも入会されている人はどのような人かというとそのハードルを乗り越えて中に入ってきた人ばかりです
その人たちで構成されたメンバーなので楽しいに決まっています
あなたも我々と共に楽しみましょう
メンバールームの外は私は言いたいことが自由に言えずに息苦しくて嫌いだぁ~
メンバールームで会いましょう
Posted on 2019/04/08 Mon. 23:52 [edit]
メルカリしてますか?
ここをご覧の皆様の中にもメルカリを楽しんでおられる人も多いのではないかと思います
今回はメルカリの新機能の
「スピード配送バッチ」
等のお話です
この度私もスピード配送バッチが与えて頂きました

購入されてから発送までが平均して24時間以内の比率が多いiOSの一部のユーザーに試験的に適用された新サービスです

スピードバッチが与えられたユーザーにはハンドルネームの下のこの赤矢印で示した位置にブルーの帯で表示がされます

分かりにくいでしょうからスピード配送バッチを拡大して掲載します
過去の発送実績データに基づきメルカリ側から表示をされているのでこれが表示されていると購入後の発送が早いユーザーとしてお墨付きが付いているような感じなのでメルカリで販売していく上でとても有利だと思います
しかしアンドロイドユーザーには付与されないだけでは無くスピード配送バッチユーザーなのかどうかのこの表示が出来ないのです
メルカリを思う存分に楽しむにはiOSが圧倒的に有利のように思えます
写真が10枚掲載できたりとか新しいサービスはいつもiOSが先行していますので。
ヤフオクでは中々売れないものがメルカリでは良く売れてくれたりして便利ですが買うのも楽しいです
特に私は工具や道具類は良く見ております

これはしばし前にメルカリで買った鉄板です
無垢のまっ平な鉄板で工作をする際の叩きの台にしたり曲げや熱加工の時に使うのに役立っています
小さいですが鉄の塊なので凄く重たいです
ヤフオクで買う際は自分が送料をどのくらい負担しなければならないか考えて購入がお得かどうかを送料を含めた支払額で算出しなければなりませんがメルカリは殆どの出品物が送料込みで出されているマーケットなので出品額がそのまま支払額の場合が多いので購入が得かそうじゃないのかの判断が凄く早く出来るためどんどん出品物を探せるのが気に入っています
ゆうゆうメルカリ便だととても送料が優遇されており60サイズで重さが25Kg未満なら全国どこでも配送料600円と格安なのでこのような小さくて重い物を売り買いする際に非常に安く買えて得です
(今月から100円値上がりしましたが)

この記事を書いている現時点でこのような出品物も有りました
極力ご迷惑が掛からぬよう出品者名や商品名、説明文をマスクしましたが紐タイプの水着の出品で着画です
股間の紐に汁がたっぷりしみ込んでいれば思わず欲しくなりそうです
メルカリの事は以前から何度かメンバールームで話題にしており
「300円上げるから私にも300円ください」
と呼びかけて多くの会員さんが私の紹介コードでメルカリ登録して下さったので紹介料が沢山頂けて私のアジトには紹介料だけでゲットできたカメラとかも多く感謝感激です
誰でもご覧いただけるブログでは息苦しくてあまりこの画像のような出品物のお話とか出来ませんがメルカリでスゲェーものを買ったのでそのお話なども近い将来メンバールームでしたいと思います
メンバールームでは対外的な影響を考えずに結構好き勝手な事を配信できますし皆が仲間意識をもってコミニケーションが取れますので是非今後ご入会頂ける人はRMSメンバールームでしか語れない情報を思う存分楽しんで頂きたいと思います

この書籍は昨年発売された週刊ダイヤモンド誌の2018年9月23日号です
メルカリを戦略的に楽しむためにはとても興味深い内容でした
アマゾンで結構安くまだ中古が手に入りますので興味の有る人如何でしょうか?
でも本当に面白いのはRMSメンバールームです
誰でもご覧いただけるパブリックの場では息苦しくて本当に発信したい事など書けませんので是非閉鎖空間のRMSメンバールームで皆であらゆる情報交換をして楽しみましょう

知的好奇心を刺激するZメンバールームにあなたも是非おいで下さい
Posted on 2019/04/06 Sat. 23:25 [edit]
| h o m e |