FC2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

 ■  特殊撮影マニア ■

今Zが注目している機材 



最近はデジカメの動画性能が上がりビデオカメラが要らないのでは?という感じもしますしビデオカメラの静止画性能も上がりデジカメが要らないんじゃないの?という感じもして昔と違ってどちらか1つ持っていれば事足りる時代になったのかも知れません






当サイトでは動画機能の進化が著しいデジカメに注目しております
このデジカメは60フレームのフルハイビジョンッ撮影が出来るデジカメです

デジカメって29分59秒までしか連続撮影できないからなぁ~って思っている人居ませんか?

これはデジカメとビデオカメラの住み分けをするための規制では無く輸出する際に30分以上動画が連続撮影出来る機種はビデオカメラとして扱われるので関税が高くなっちゃうんです

それを避けるために30分以上撮れないようにしているだけで30分以上フルハイビジョン動画が撮影可能なデジカメって探すと有るんです

私はこのデジカメに注目してみました
何故かというと動画がフルハイビジョンで30分以上撮れることと価格が何と言っても激安で2万円台で購入することが出来ました(この夏製造終了になり処分価格になった為安く買えたのですが)
安くてオプションが豊富で扱いやすくてサイトで紹介してから今では多くの会員さんが愛用されております

この画像は純正の望遠レンズを付けたところですが会員さんの中には純正と全く同じOEM製品を見つけて安く購入されたり他社でもっと明度等性能の良いレンズを付けた画像が掲示板に投稿されたり等さすが撮影好きな会員さん達は凄いと思います

最近はカメラ本体を2万円弱で購入できたという人までおられました
安くて楽しく便利なこのカメラで撮影した私の作例を少し今回お見せしたいと思います


A0002.jpg


2012年8月31日の夜に3年に1度しか見れないというブルームーンをこのカメラで撮影してみました

ブルームーンと言っても青くないですが1ヵ月に2回満月が見れる月の事を差すことのようで色は普通の満月です
正確にはもう少し長い名前みたいですが詳しく知りたい人は検索してみてくださいませ

さてこのカメラに望遠付けたらご覧の通りクレーターや月面がしっかりと撮影出来ました
流石にこれだけの望遠になると月をフレームの真ん中に入れるのは難しいです



A0003.jpg

別の作例もご覧にいれたいと思います
この画像は標準レンズでワイド角で空を撮影した画像です
矢印のところに飛行機が飛んでいます

肉眼で見ていると飛行機雲が伸びていきますが一体どのような飛行機が飛んでいるのか肉眼では全く判別不可能です


A0004.jpg

さてこのカメラでズームで撮ると飛行機がしっかりと撮影できました
どうやらジャンボジェット機のようです
エンジンが4つ有り2本かと思った飛行機雲はアップにして撮ると4本でした

流石に空の彼方に飛ぶ点のような被写体を上手に捉えるのは難しく何十回もシャッターを切りやっとこれが撮れましたが撮れたときには飛行機はほぼ真上まで来てしまいました
(もっと撮影の腕をあげなくては)
でも撮影した画像を見たときに感動してしまいました

メンバールームでは10Km離れた建物を撮影した画像や私とは違う望遠レンズを購入された会員さんからの作例が投稿されていたり等しております
会員の皆様は楽しんで頂きたいと思いますし沢山投稿もお願いいたします

さて今度は手のひらに入る位の小さなボディで望遠撮影が出来るデジカメをご紹介し作例をメンバールームで公開していきます
いつでもポケットに入れて持ち歩きイザとなれば望遠撮影が出来たら面白いと思いませんか?
メンバーの皆さんはそれが安価で可能になるんです
この秋は一気に楽しみが広がると思います

当サイトは一般の皆様がノーチェックのカメラの優れた性能を見抜き出し活用するのが上手いです
秋は空気が澄んでいるので望遠撮影に適した季節なんです
そんな訳でちょっと望遠撮影コンテンツに力を入れていきたいと思います
益々楽しみが広がるメンバールームをお楽しみ下さい

Posted on 2012/09/10 Mon. 23:45 [edit]

未分類  /  TB: 0  /  CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://realmagicshot.jp/tb.php/12-859bf5cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

フリーエリア

RMS