ガラスの塔計画開始???
皆様はガラスの塔という映画をご存知でしょうか?

1993年に公開された古い映画ですが内容は
離婚したばかりの女性が1人でとあるマンションに越してきました
そのマンションはハイテクで武装されており全ての部屋に隠しカメラが設置されており管理人はモニターが無数に並んだ専用の部屋で住民の各部屋の様子をリアルタイムで見ることが出来るというまさに盗撮屋敷だったのです
住民の夫婦喧嘩、若い女性の入浴など何から何までプライバシーが筒抜けです
管理人は住民の女性と仲良くなり部屋に招き入れ愛し合うようになります
しかしある日隠しカメラを監視するためのモニター部屋が彼女にバレてしまい・・・
もう26年も前の古い映画ですがその時はとても刺激的でした
そして年月が経った今、それと同じシステムを構築しようと思えば当時では考えられないような安価な投資でガラスの塔と同じことが出来てしまう時代が来ました

現在まだ未開封の私が所有するモニター群です
HDMI入力も有るタイプは便利です
パナのレコーダーはHDDがパンパンになるまでファイルを分割しながらずっと録画し続けてくれますので防犯用などに便利ですがHDMIケーブル1本で接続できると映像と音声が同時に転送できますので。

HDMIが入力できるものも増えてきましたのでますます便利です

これ良かったです
すでに使っていて気に入ったので買い足しました
正面にHDMI端子が有るので抜き差しが楽でファイヤースティック挿してアマゾンビデオ見たりスマホの画像を映したりなど10.1インチの大きさも有るので見やすいです
さらに良いのは逆さに設置して画面を上下反転や左右反転なども出来る事です
天井からぶら下げるようなことも出来ますし手の届くところではモニターをたくさん並べているとリモコンでしか操作できない物はゴチャゴチャして大変ですが本体前面に各種設定操作が有るのでリモコン無しですぐに何でも出来てしまう所もこれはお気に入りです
側面に操作ボタンが有るものは使いにくいですし背面だともうリモコンに頼るしか有りません

隠しカメラに最適な小型カメラも沢山所有しております
こちらはボードタイプのカメラです
ケースが無いだけで電源入れてライン接続すれば写せます

こちらもボードカメラですがさらに小さくレンズの下にはマイクが装備されています
仕込む場合はここにマイクが有ると塞がって音が収集しにくいんですよね
なので私が制作販売してきたカメラは全て背面にマイクを付けております
これは実践歴が長いからこそ気づくところで札系活動をしない設計者が考えるとどうしてもこのようなマイク位置になってしまうと思います
レンズに注目して下さい
表面が平らです
仕込む時に穴を開けてレンズを宛がえば撮れますがでも実はレンズと穴がぴったり合わせて固定するのは結構難しかったりします

こちらはケースに収められた小型カメラです
ケースに入ってれば伝導性のあるものに触れてもショートする心配が無いので安心ですし固定する時にケースの側面を利用できるメリットが有ります
デメリットとしては熱が籠り易くて映像が乱れる事も有り得るかもしれません

横から見るとレンズは三角錐の形をしています
カバンなどへの設置はビギナーには難しいタイプだと思います

しかし少し手を加えれば三角錐型のレンズは最高に使い勝手が良いです
木材や樹脂の箱型のものや板に設置する時はレンズの角度と同じような三角錐になる様に穴を開けて中央に撮影穴を貫通させればレンズをそこに差すだけで撮影穴とレンズがぴったり合いますし撮影中に穴とレンズが動く事が無くてとても便利です
カバンに仕込む場合は3~5㎜位の樹脂板を数センチ角のサイズで用意して三角錐に削りそれをカバンの内側から貼り付けてカバンに穴を開ければ正確にレンズ穴をカメラを刺すだけで合わせられます
上の画像の左から2番目のドリルの先端を見てください
加工しててっぺんだけ少し出っ張らせて小さな穴が空けられるように先端を加工したドリルです
若い頃先輩に朝から晩までドリルの先端の研ぎ方をずっと練習させられていた事が有りました
毎日毎日朝から晩までです
本当に嫌になり当時は先輩の頭蓋骨に穴を開けて試し抜きをしてみようとかと考えたことも有るくらい憎んでましたが今はあの経験はお宝となり感謝しております
お陰で特殊形状のドライバーの先端とかも自分で削って作って分解したりできるようになりました
先輩有り難うございました
以前はどこかで会ったら5発くらい殴ってやろうかと考えていましたが今は1発で勘弁してあげようと考え直しました

さてカメラとモニターの接続ですが通常はカメラの電源を入れて映像ラインをモニターに繋ぐと写ります

でも映像無線機を使うと有線でモニターと繋がなくても電波が届く範囲なら離れても映像が確認出来て監視カメラとして使うにはとても便利です
これは香港で買ってきたギガヘルツの映像送信機です
もう10数年前に買ったものです
当時は日本で買うと2万円以上するものも海外まで買い付けに行けば2千円程度と僅か10%程度の価格で買えてしまいます
メンバーの皆様から欲しい物をお聞きして台湾や香港や中国に買い付けに御用聞きをしていた時が懐かしいです

パッケージ内容は映像送信器、映像受信機、それぞれのACアダプターの構成です

裏面はこのようになっており青いところがディップスイッチと言われるものでこの4つの白いレバーを切り替えて送信機と受信機を合わせて置けば飛ばした電波が受けられるようになります
同じ製品を幾つか買ってもここを変更すると混線せず同時使用できます
Ghz(ギガヘルツ)はMhz(メガヘルツ)の映像無線機に比べて帯域(電波を送る幅)が広いのでメガよりギガのほうが画質が良い物が多いです
この映像送受信機は12Vの送り端子も付いているので12Vカメラならカメラの電源を別途用意しなくてもここから電源が取れるので便利です

こちらはアダプターの規格が書いてある部分なのですが矢印の所を見てください
AC220Vです
現地の仕様なので日本ではこのアダプターは使い物になりません
当時はカメラに電源を供給するブランチの電流も考えて100Vの1Aのアダプターを私が用意したり送り端子のコードを作ったり色々いじれる部分が有ったのですが今はもうどれもこれも100V~240Vまで何でも対応のワールドワイドになり私の出番はすっかり無くなってしまい誰でも買えばそのまま使えるようになってしまいました
何度か現地に出向いて分かったのですが台湾製でも台湾で買うより香港で台湾製を買ったほうが安い場合が多いのはちょっとした発見でした
しかし言葉が難しく台湾は発音が分からなくても書いて有る事はかなり意味は理解できて購入の交渉も筆談で全く問題無く出来ました
でも香港は漢字が異様に画数が多くて難して理解がとても難しく筆談も困難でしたがまぁ価格の交渉だけならノープロブレムでした

無線機の設置の仕方のお話です
裏にはビスで引っ掛けられるように2か所穴が有るのですが上下左右自在に設置が出来るように取付穴は十字になっています

ギガの周波数は帯域が広く映像が綺麗だったりするのですがメガに比べてかなり周波数が高いので直進性が強く障害物にとても弱いという欠点が有ります
飛ぶ距離は送信機と受信機のアンテナの位置関係と角度がとても重要です
例えば一番飛ばない方向はアンテナの真上方向です
このように壁に設置して手前に受信機が有る場合は飛距離は極端に縮まります

そのような場合は横にしてこのようにアンテナを立てて手前に電波が飛びやすいように設置しましょう
そのためにこの手の送受信機は設置度の自由を高めるために取付穴が十字のものが多いのです

建物の中に送信機を設置して外の離れた所で受信したい場合はこのように窓のガラスから電波が出てくるように設置すると壁で遮断される場所に付ける時に比べて凄く良く飛ぶようになります

このようにアンテナだけ障害物から出るようにしたりとかすると凄く良いです
逆に近くで受信するので遠くに電波をばら撒きたくない場合は逆の事をします
私は無線も詳しいです
このような無線を設置すると私やマニアの会員さんは根こそぎ受信して見つけてしまいますので他の人に見られるリスクを負って良い時だけ使うほうが宜しいかと思います
無線って電波が届く範囲なら10人が受信機を持ち集合すれば10人が同時受信が出来ますし極端な話が100人が電波の届く範囲に集結すると100人が同時に受信できてしまいます
スクランブルをかけられる受信機が安心だと思って使っている人も結局はスクランブルコードを合わせられれば便乗視聴は可能ですしスクランブルを掛けたい程の映像とはどんなものかと思いマニアの心をくすぐりずっと映像をチェックし続けられる可能性が有るので実は危険だったりします
近年はメンバールームでは便乗視聴されにくい映像送信器を紹介しており使用している人が増えました
ガラスの塔計画は今月末から来月にかけてメンバールームで機材解説していきます
絶対便乗盗撮できず長距離伝送出来る機材の紹介とシステム構築を紹介いたします
月末あたりに実際に設置する機会に恵まれましたので記事用画像を撮影しながら施工いたしますのでメンバーの皆さまお楽しみに!
■入会金100万円になったらどうします?
当サイトは入会金が高くて条件が厳しいので入りたいけど二の足を踏んでいる人は多いと思います
でもそれが目的でこの条件なのですが・・・
色々な人と話をしていると偶に
「昔は良かった・・・」
と言う人は時々います
女子高生は凄いミニスカートで駅の階段などでは見ようとしなくてもちょっと上を見るとパンツが見えてラッキーと思ったりそんな楽しい時代も有りました
でも本当にその頃に戻りたいのでしょうか?
戻ってしまえばスマホも無ければLINEも無く高画質で手軽に画像を撮ったりとかテレビ電話したりとか高速ネット回線が無かったりとか当たり前のように毎日使っている便利なものが無くなっても昔に戻りたいでしょうか?
そういわれると少し考えてしまう人も居ると思います
でもどう考えようとタイムマシンは今はまだ無いのですから戻れないんです
昨年メンバールームで私は
「過去と現在を比べるのではなく今と未来を比べよう」
と呼びかけました
今から5年、10年と経てばその時は今現在が懐かしく感じるはずです
人生の中で今この瞬間が自分が一番若い時なのです
皆様がこの記事を読み始めてガラスの塔の映画の紹介を読み終わりカメラの紹介をし始めた記事を読んでいる時はもうガラスの塔の話を読んだのは過去の事になってしまったのです
そして映像無線機の話を読んでいる時はカメラの話ももう過去の話になりそしてその話も過去の話となり今ここを読んでいただいてます
驚くほどの速さで現在は一瞬で2度と戻らない過去になってしまうのです
昔は良かったと思い出話をするのも良いとは思いますがそればかりでは無く
今と未来を比較しませんか?
人生は1度しか有りません
皆で今を楽しもうでは有りませんか?
当サイトは入会条件が厳しいながらも少しずつメンバーさんが増えております
最初から決めていた事ですが特別な技術は一部の人だけしか知らないから特別であり皆が知ったらもう終わりだと常々思っております
そのためには入会者数制限は絶対に必要です
具体的にこれ以上は絶対に人数を増やさないとする人数の指数を明確化致します
1万人に1人未満に必ず保ちます
メンバールームの内容を知る会員さんが1名居られればそれを知らない人が1万人以上いることという比率は必ず保ちます
この比率に近づいてしまえばすぐに入会金は100万円に改正します
この記事を書いている現在の入会金は29,800円です
入りたいけど高くて悩んでいる皆さん、将来入会金が100万円になった時にどう思いますか?
29800円の時に入っておけば良かったと思うのでは無いでしょうか?
でも実際には人口比率で1万人に1名がメンバーさんと言う状態は多すぎると私は考えるのでその前の段階も作り入会金60万円とか30万円とかという段階を踏み事実上の入会募集停止みたいな形にして入れるのは開業医さんとか社長さんとか特別な凄い人だけが集まれる形にして行くと思います
当サイトに興味を持っていただいている皆様に是非考えてみて頂きたいと思うのです
私がメンバールームで提唱してるように今と未来を比較してみてください
入会が今なら29,800円
将来は30万円
この比較をした場合どうでしょう?
29800円で高いと悩んでいる場合などでは無く入会を決断する時だと思いませんか?
このメッセージがどの位の人の心に響くか分かりませんがもし悩んでいた人が皆決断して下さればいきなりすぐ入会金の値上げに着手するかもしれません
皆様は今までの人生で何度
「あの時こうしておけばよかった」
と思った事が有りますか?
入会を悩んでいる皆さん 入会金が凄く上がってからまたそれを見てあの時に入るべきだったと後悔しちゃうんですか?
時間は物凄い速さで流れているのです
すぐまた時代は変わりますよ
これからメンバールームで紹介するガラスの塔構築紹介もあっという間に過去のものになると思います
一緒に楽しみましょう
DD
Posted on 2019/03/23 Sat. 02:46 [edit]
« メルカリしてますか? | I recommend PRO TEC »
コメント
| h o m e |