FC2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

 ■  特殊撮影マニア ■

ダイソーの発送用厚さ測定定規が超便利 


100円ショップダイソーでとても便利な物を見つけたのでご紹介します

2020112301.jpg


今回買ったものは下の黒い商品なのですが厚み制限の有るものを送る時に規定内の大きさに収まっているかを簡単に測れる定規です

私はクリックポストとゆうパケットを出すことが多いので3センチ定規を使う機会が多いです


2020112302.jpg


この定規は4種類の厚みを測る事が出来る優れものです


2020112303.jpg


今まで私はヤマト運輸さんで頂いたメール便の計測が出来るスケールをメール便が個人の利用が廃止になってから使い道が無くなったのでこれの2センチの部分を切り落として3センチを測るスケールとして使っていました

実際の開口は28ミリ程度で少し小さくしたのでこれを通れば郵便局のスケールも必ず通るのでここに通して確認して出していました

しかし3センチギリギリだとこの定規を通すのが微妙な感じでしっかり分からないので偶に不便な事が有りました

そんな時に見つけたのが今回のダイソーのスケールです


2020112304.jpg


どんな時に便利なのか具体的に例を挙げて見たいと思います

これはAmazonで買い物をした時に商品が入っていたクッション袋です

これを再利用しない手は有りません

クッション封筒って結構高くて2枚で100円とかしちゃったりしますのでAmazonの空き袋はとても重宝します


2020112305.jpg


書籍などでしたらどこの部分も厚みが同じなので端っこを測れば良いですが小物を入れたりした場合は最厚部が3センチを超えてはいけないのでこの計測は通常の定規では出来ません




例えばこのような製図用のコンパスを送るとします


2020112307.jpg


梱包すると中央が膨らみ端っこは薄い状態です

これを測るのは専用の定規じゃないと困難です

2020112308.jpg


この定規は3センチピッタリの幅なので郵便局の定規と全く同じと考えて良さそうです


2020112309.jpg


こんな風に通してみて通過すれば3センチ以内なのでクリックポストでOKという事が分かるので非常に便利です


2020112310.jpg


この定規はそれぞれの段に印刷がして有りネコポス用とかゆうパケット用とか書いて有り送れる重さの記載も有るのでこれさえあれば薄物の発送物の規格が分かり凄く便利です

100円ショップは安くて凄く便利なものが多いですがどんどん新製品が出て来るのでつまり商品の入れ替わりが激しく廃盤になる物も有るので気になる人は110円ですので手に入るうちにダイソーにGOです






撮影のアイディアなどはメンバールームでお楽しみください
あなたのご参加お待ちしております

Posted on 2020/11/23 Mon. 23:26 [edit]

テクニック  /  TB: 0  /  CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://realmagicshot.jp/tb.php/173-55e90275
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

フリーエリア

RMS