カラー透視だOnePlus 8pro
昨夏にブログで開封レビューをお見せしましたがここでは第2弾記事として透視能力にスポットを当てて透視力がどのようなのかをお見せいたします

このスマホはX線のように物体が透けるという事で話題になったモデルです
会員さんが海外のサイトから情報を拾ってメンバー掲示板に書いて下さり他の会員さんが購入されるようになり実際に撮影した画像を画像掲示板に乗せて下さって大注目された機種です
私もこの機種の存在は会員さんの書き込みで知り眉唾でしたが購入された会員さんの投稿いただいた透視画像を見て
本物だ
と確信を持ちレポートに至っております
ではこれからOnePlus 8proの嘘偽りの無いRMSスケスケ記事をお披露目いたしますのでご覧下さい

X線のような透け画像を撮るにはどのようにその機能に入れば良いかの基本的な操作方法から説明Sます
まず右下のカメラアイコンをタップしてカメラを立ち上げます
(他の立ち上げ方もありますが)

真っ白い物を映しているので画面には何も映りませんがカメラが立ち上がっている状態です
カメラを立ち上げると上のアイコンメニューの一番右側をタップします

各種エフェクトの選択が下のメニューに出て来ます
隠れているので右のほうにスワイプして一番右のこのアイコンをタップします
タップすると画面中央に
「フォトクロミック」
というエフェクトが選ばれたことを示す文字が1秒ほど表示されこれが選択されたことが分かります
このモードこそが不可能を可能に変える全世界を驚かせた夢の機能なのです


海外の透視実験動画で透けさせるベースとしてされる事が多かったappleテレビを私も用意してみました
海外の人が使っていたものを自分が使えると真意のほどがしっかりと分かるのでありがたいです
元々肉眼で透けて見える物を見えないように画像加工して透けているように偽装した記事かどうか確実に自分で際限が出来ますからファクトチェックには世界で売られている物を使うのは正解だなと思いました

通常に撮ると当然ながら見たままの画像が撮れます
では「フォトクロミック」のエフェクトを使ってみましょう


ぉお~すげぇ
真上から映すとすりガラス状のような感じで何となく中身が分かり
真横から映すと完全に中身の詳細が見えて部品名など印刷も見えてしまいます
これは私が海外のサイトを巡回してみた実験画像より鮮明に見えている感じすらします
感激です
改造せず特別なフィルターも使わず本体だけで本当に透けて見えるなんて

こちらは当サイトでスケスケ改造をしているカメラに埋め込んでいる赤外線フィルターの余った淵になります
どこのメーカーの何を使っているかは改造依頼をされている人には全て公開しており誰でも改造できるようにしておりコロナ禍になってから改造依頼が激増したカメラです
今年も大人気継続なると思いますが生産終了品ですが今ならまだ手に入るので興味のある人はお早めにご入会下さい

さて話を戻して当サイトで改造に使っているIRフィルターをこのスマホのレンズの前に当てがって可視光線を完全にカットした形で赤外線光だけで撮影してみます

これが可視光線を完全にフィルターでカットして赤外線だけで撮った画像です
かなりびっくりな結果になりました
赤外線透視撮影って原理は人間の目で見える光は青緑赤の色の三原色と言われるこの3つの色が物体からどれだけ跳ね返ってくるかで人間は色が識別できます
例えば物体が青緑赤の光を100%吸収すれば肉眼ではそれは「黒」に見えます
逆に色の三原色が100%全部反射されて肉眼に入って来ればその色は「白」と認識されます
それぞれの色の三原色の反射率により色んな色に見えるわけですが赤外線とは字のごとく「赤の外の色」
の事を指します
肉眼で見える赤より波長の高い目に見えない赤が赤外であり人間の目では見えないけど電子の目(CCDやCMOSセンサー)では見えてしまうので肉眼では可視光が邪魔で突き抜けられないけど赤外線だけに反応させた電子の目だとそれを突き抜けて可視光を映さず赤外だけを映すからスケスケが出来ます
スケスケの特徴としては遠近感が強く出たりコントラストが高くなったりするのも特徴ですがこの実験ではIRフィルターを付けたほうが赤色に引っ張られ茶色っぽい画像になり遠近感が抜けてのっぺりした画像になりました
先ほどの画像と比べて欲しいのですがフィルターを使わず
「フォトクロミック」
のエフェクトを掛けて可視光線も入れてそのまま撮影したほうが鮮明で遠近感もしっかりと出る良質な映像が撮れました
これは感動ものです
凄いスマホが発売されちゃいました

次に眩しい日差しを和らげたりプライバシーを守るために窓に吸盤で張り付けるサンシェードを使ってスケ実験をして見ましょう

当然の事ながら良く透けます
「フォトクロミック」のエフェクトを使っているだけなのですが赤丸の所に注目してください
可視光線をカットするための先ほどお見せした赤外線フィルターです
なんとサンシェードは殆ど透明なのにIRフィルターは色が濃く残って映っています
非常に興味深い部分でありこれこそがこのスマホのスケの仕組みが皆が使う一般的な透けカメラと完全に仕組みが違う事が伺い知れます
つまり何かカメラやスマホを改造してこのOnePlus 8proの「フォトクロミック」と同じ機能を実装できない事を意味しています

ソニーブラビアの純正リモコン



背面は艶も無いし真っ黒で肉厚なのでとても透けて見えてしまうようには思えませんがこのスマホだと中が鮮明に見えますので分解しなくても中を確認できます
電池が液漏れしていて基盤まで腐食しているとか分解しなくても非破壊検査的な事が可能です

ソニーのビデオカメラです
印をつけた黒いプラスチック部分にはナイトショット機ならライトやリモコンの受光部や距離を測るためのセンサーなどが入っています
ここを透過してみて見ましょう

見事に透けて3つのパーツが入っていてどこが何なのかこれもまた分解せずに知る事が出来ました

さてそこで私が興味を持つのは赤外線領域を使ったスケスケカメラなら肉眼でどんなに明るくても赤外線がその場に無ければ真っ暗で映らなくなってしまいますがこのスマホは赤外線が無い所でも透けるのか?
という疑問です
夜の室内です
照明はLED器具ですのでほどんど赤外線を出さず当サイトの人気改造機を使っても光源が映るのみで周りを写すことは出来ません
このスマホの「フォトクロミック」では色バランスが少し狂ってますが明るく肉眼と同等の明るさで映せます
この照明で透けるか実験してみました

茶色い色が残りましたが半透明になり透けて中身が確認できました
つまりスケ度は落ちるけど赤外線が全く無くてもスケスケが出来るまさに夢のスマホなのです

もう1度話題をサンシェードに戻し実験してみます
1枚だと肉眼で透けて向こうに何が有るか見えてしまいますので2枚重ねて見ました
重なった部分はここまで来ると流石に目視は不可能です

この状態で本を入れて透けさせて本を確認できるか見て見ましょう

サンシェードを2枚重ねてもなんのその
全く意味なくこの通り丸見えのスケスケでした
つまりキャンプの川遊びや海水浴に行き車の中で着かえる時はサンシェードを何枚重ねてもこのスマホで見ると車内丸見えで着かえが見られてしまうという事になります
しかも従来のスケスケと違いカラーでスケ撮影して撮られてしまうので用心に用心を重ねるべくドアにバスタオルを挟んで窓を完全に隠すとか徹底した対策をしないと特殊撮影プロ集団の我々がその気になれば一般人が思いもしないようなシーンが撮影出来ちゃったりもします
(私を含めもちろんそんな悪いことに使う人は居ないと思いますが)

次に衣類のスケスケ実験をして見ましょう
この服で試します

当然ですがどこもスケスケ記事を作るサイト様は同じだと思いますが透けやすい物を使い実験をしています
私も透けやすい物を用意して実験をしていますので衣類が全て透けるわけでは無いです
ポリエステルは涼しくて良いですが凄く良く透ける素材の1つです
今回はポリエステル95%の透けやすい服を使っています

先ほどの書籍を中に入れて撮影しました
服の柄や模様は飛んで中の書籍がしっかり透けて見えます
ご自身の奥様や彼女がスケ撮影されないようにするにはポリエステルやナイロンなどが多く使用された素材は避けたほうが良いかもしれません

次にこちらのキャラクターグッズの水筒を見て見ましょう
蓋が半透明な赤でボディが樹脂の黒です
今までの経験からしてこのタイプの黒は透ける場合が多いのでもし透けたら紫外線などが水稲の中の水分に届き悪影響が有るのでは無いかと考えられますのでそなのを調べるのにも
適していると思います
では「フォトクロミック」機能を使い映してみましょう

このように映りました
蓋はこのように見事に透明に透けましたが黒いボディは真っ黒なままです
これなら太陽光の光が中の汁に届かず変質したりとか心配はなさそうです
このような検査に使うのにも最適です
あとスケスケカメラ全般に言える事ですがサングラスを買う時に活用して欲しいと思います
UVカット99%などとなっていてもスケスケカメラで見ると肉眼では黒いのにスッカスカに透けて見える物が多いです
このようなものを使うと暗く周りが見えるので瞳孔が開いて紫外線など有害な物が逆にたくさん入り健康には宜しくありません
先のサンシェードもUVカットと書いてあるのにご覧の通りスッカスカに透けるのですから・・・

こちらはカーコンバーターでシガーライターに差すと交流電源に変換してくれて30Wまでの機器が使えるというものです
車の中で髭剃りとか充電するのにちょうど良い容量です

こちらもスマホで見るとしっかりは透けていませんが何となく透けて中の作りが分かります

こちらは3Dグラスの入ったケースです
長年色々と実験をしているのでやってみる前からもう透けるであろうことは想像が付くケースですが・・・

やっぱり丸見えです
中の説明書までしっかり開けずに読む事が出来ちゃいました

こんな風に非破壊検査的なX線カメラのような事が出来るスマホ
「OnePlus 8pro」は本当にすごいです
このスマホを知るきっかけとなったのはメンバー掲示板で「こんなのが発売された」
と話題にして下さった会員さんがおりそれを見た他の会員さんが購入し撮影して試した画像を掲示板に乗せてくれました
間違いが無いという事でメンバーさんは買いに走り私もこうしてレポートが出来るようになりました
カラーで透けて赤外線が無い所でも透けてスマホとしての基本性能も高いのに価格が
割安という言う事無しのスマホですが残念ながらこのスマホは今も買えますがX線みたいに使える「フォトクロミック」機能は削除されこれから買う人はここで実験したような撮影は出来ません
もうバラしても誰もRMSメンバールームならではの特権機能を何で一般公開するんだという会員さんも居ないでしょうから1歩踏み込んだ記事をブログに回してみました
昨年2020年8月に入会されていた人は確実にこの機能のものが買えたのでこの時点で入会されていた人はラッキーだったと思います
今まで何度もこのような事が有りました
ある日突然凄いものが密かにメンバールームで話題になり皆でウハウハという事は今後も続くと思います
いつ誰から発信されるか分かりませんので会員の皆様は掲示板を注視して頂ければと思います
当サイトはリアル(本物)に拘りづづけます
そして皆をこれからも魅了し続ける事でしょう
この形が叶っているのは会員さんのお陰が有るからだととても感謝しております
強いネットワーク 楽しいネットワークを広げていきたいと思います
衣服とか水着とか盗撮に使える機材などテクニックでも有りますが当サイトは
知的好奇心を刺激する大人の社交場です
安易に盗撮に使い捕まるような人が来ては困るので非常にハードルの高い入会制限にする事により安易な行動をしない人だけが集まるようにしております
機材が好きで知的好奇心を満たしたい人は是非ご入会下さい
今は年度が替わり人数制限をしておらず誰でもその気になれば入れます
紳士的で結束力の高いのが当メンバールームです

情報は生モノ、早く楽しんだもの勝ち あなたもRMSメンバールームへGO
Posted on 2021/01/02 Sat. 17:13 [edit]
« アメリカの自由が死んだ日 | 今年を振り返り »
コメント
| h o m e |