生ぬるくスタート
Zの運営はその99%以上がメンバールーム運営となっておりますので
ビジターの皆様がご覧頂ける表ページは滅多に更新することがございません
当メンバーサイトは唯一特殊機材や撮影方法などを学ぶ事が出来る他に類を見ない特別なサイトです
知識やテクニックを誰もが観覧出来るようになるとその日から「特別」だった事はもう特別では無くなってしまいます
メンバールームは何があるのか?と聞かれることも多いですし更新がされているサイトなのか殆ど何も変化が無いサイトなのかさっぱり一般の人には伺い知る事が出来ない状態ですがメンバールームは機材マニアの皆様で非常に賑わっております
当サイトの入会条件は敷居が高くて興味があっても二の足を踏む人も多いと思いますが今まで完全にブラックボックス化していたメンバールームですがここでは当たり障り無い範囲で少しだけメンバールームの楽しさとカメラや無線機等の機材などを操る楽しさを感じていただき同じ趣味の人達からご入会を検討していたければと思い設置したブログです
メンバールーム内のような核心的な内容は発信できませんのでユルユルな当たり障り無い内容しかここではお話し出来ませんけど宜しければメンバールームにおいで頂き特殊撮影の世界を極めて頂ければと思います
きっとあなたも名探偵になれる筈(たぶん・・・)

今回は2011年に購入したペンタックスのデジカメ「WG-1」をご紹介したいと思います
このカメラなかなか面白いんです
防水タフボディなので水中でも使えますし落としても壊れませんので撮りたい時に必ず使えるというのが良いです
いつも私は機材選びの際は黒系のボディをチョイスすることが多いのですが今回はド派手なグリーンに致しました
黒系ですと他の色の機種よりも小さく見えるというのも有りますし車の中からガラス越しに撮影する際に明るい色だと反射して撮影の弊害になるので黒系を選んでいますが今回は気分転換です
でもこのように迷彩バックにスナカンでぶら下げると派手なカメラも非常にしっくりと馴染みます
私がこのカメラに着目した理由ですが防水で耐衝撃ボディというのも有りますがGPS内蔵で撮影場所を画像にデータとして埋め込めるのでどこで撮影したか知ることが出来ます(スマホなどでも簡単に出来る事では有りますが)
撮影しなくても車のダッシュボードに乗せてGPSロガーとして帰宅後パソコンに繋いで軌跡を確認することが出来ます
旅の思い出や尾行調査に便利です
インターバル撮影機能も有り任意の時間をセットしておくとその間隔で自動でシャッターを切ってくれますのでライバル店の近くに駐車してインターバル撮影をおこないそのお店の時間別のお客さんの入り具合を調査したり先ほどの画像のようにスナカンでカバンやズボンにぶら下げてインターバル撮影すれば本体に触れることなく自動で一定間隔で撮影が可能になるのでファッション性(?)が有るこのようなカメラなら隠さず出しっぱなしのままインターバル撮影機能を使い尾行撮影などということも自然に見えるかも知れません
当メンバールームではカモフラ撮影の際には徹底的に隠して解らなくする方法以外に全く隠さず出しっぱなしで撮影するという両極端な方法を提案しております
ヘタな模造よりもこのようなカメラをジーンズのベルトにぶら下げてインターバル撮影で証拠撮りをしたほうが自然に安全に撮れる場合も多いのではと思います
他に私が便利だなぁと思う機能に電子顕微鏡モードがあります
レンズの廻りには白色LEDが5個設置されておりマクロ撮影の際に撮影対象物に影が出来ることも無く光量に困ることもなく非常に明るく鮮明に肉眼で確認が不可能な小さな物が大きく撮れます
メンバールームでは各種改造の受付やオリジナル品の制作などもしておりますが細かい基盤の部品を確認したりとかに非常に重宝しております
他にも便利機能が色々と有りこの機能で1万円台で買えましたのでとてもコストパフォーマンスの良い機種だと思います

皆様にもお役立て頂けるのでは無いかと思い私のデジカメ活用アイディアをご紹介してみたいと思います
このカメラの場合裏面はモニターが一番出っ張っております
一応モニターの四隅には出っ張りが有り机の上に置いたりする際はモニターがベタに接することは無いのですがケースに入れず裸で持ち歩く際はやはりモニターは何かと擦れ続けることになりますのでちょっと傷が気になります

モニターを見ると4本目立つ擦り傷が入っておりますが保護フィルムを貼っているのでへっちゃらです
さてこの保護フィルムなのですが真ん中に線が入っているのがお解りいただけるかと思います
殆どの人がお手持ちの機材のモニターを守るためには専用の値段が高い保護フィルターを貼っていると思いますが頭を柔軟にすれば非常に安価でモニターの保護が出来てしまいます
このカメラに貼ってある保護フィルターは実は携帯電話用のものです
今はスマホ花盛りで携帯液晶も大画面化しております
画面の小さな携帯はどんどん姿を消し小さい画面の機種の液晶保護フィルムの売れ残りは二束三文で投げ売りがされている状態です
私はそれを1枚30円で2枚買ってきて貼り合わせてこのカメラの保護フィルムに使っておりますので60円でモニターを傷から守ることが出来ております
撮った画像をスライドショーで皆で鑑賞するとかに使う場合は画面の縦線は気になるでしょうが撮ることと保護だけが目的なら高い専用保護フィルムを買わなくてもアイディア次第でこのように安く出来ちゃいますので皆様もご参考にされて下さい
さて今回ご紹介したデジカメWG-1ですが特殊撮影をする機材としては選ぶ事がなさそうなカメラの購入となりました
通常ならレンズが筐体のど真ん中に有るのもは極力避けております
建物の影などからレンズを少しだけ出して撮影したいような調査撮りや尾行などの場合はレンズが筐体の角にに有る物を使っております
そうすることによりほんの少しだけカメラを出すだけで良いので見つかりにくいですがこのかめらのようにど真ん中にレンズが有ると建物の影からそっと撮りたいときにカメラの2/3まで出してしまわないと撮れないので目立ってしまいます
ですがこのカメラは雨の中でも雪の中でも台風の中でも天候に左右されずどのような条件下でも撮れてGPSロガーやインターバル撮影、電子顕微鏡モード等々対価格的にコスパが非常に良いのでコレクションに加えた次第です
なかなか気に入っていますがバッテリーの持ちが非常に悪いのが痛いです
カプラーが発売されていますので車内設置や定点撮りの際は利用したい所です
メンバールームで話題にしている機材を一般の人が見ることが出来る所で話題にすると会員さんから「使いにくくなるじゃないか」とお叱りを頂きそうですがまぁこの位ならさほど影響は無いかなと思っております
当サイトは一般の撮影マニアがノーチェックな機材に着目しそれを活用していくという隙間を狙った商品選びが非常に上手いサイトです
「人から教えて貰うことなど何も無い」と自負するマニアの皆様も必ず当メンバールームには新し発見が有ると信じております
マニア、プロの皆様、是非ともリミットのないZメンバールームにおいで下さいませ
もちろん一気にマニアの領域まで駆け上がりたいビギナーの皆様も是非どうぞ
ビジターの皆様がご覧頂ける表ページは滅多に更新することがございません
当メンバーサイトは唯一特殊機材や撮影方法などを学ぶ事が出来る他に類を見ない特別なサイトです
知識やテクニックを誰もが観覧出来るようになるとその日から「特別」だった事はもう特別では無くなってしまいます
メンバールームは何があるのか?と聞かれることも多いですし更新がされているサイトなのか殆ど何も変化が無いサイトなのかさっぱり一般の人には伺い知る事が出来ない状態ですがメンバールームは機材マニアの皆様で非常に賑わっております
当サイトの入会条件は敷居が高くて興味があっても二の足を踏む人も多いと思いますが今まで完全にブラックボックス化していたメンバールームですがここでは当たり障り無い範囲で少しだけメンバールームの楽しさとカメラや無線機等の機材などを操る楽しさを感じていただき同じ趣味の人達からご入会を検討していたければと思い設置したブログです
メンバールーム内のような核心的な内容は発信できませんのでユルユルな当たり障り無い内容しかここではお話し出来ませんけど宜しければメンバールームにおいで頂き特殊撮影の世界を極めて頂ければと思います
きっとあなたも名探偵になれる筈(たぶん・・・)

今回は2011年に購入したペンタックスのデジカメ「WG-1」をご紹介したいと思います
このカメラなかなか面白いんです
防水タフボディなので水中でも使えますし落としても壊れませんので撮りたい時に必ず使えるというのが良いです
いつも私は機材選びの際は黒系のボディをチョイスすることが多いのですが今回はド派手なグリーンに致しました
黒系ですと他の色の機種よりも小さく見えるというのも有りますし車の中からガラス越しに撮影する際に明るい色だと反射して撮影の弊害になるので黒系を選んでいますが今回は気分転換です
でもこのように迷彩バックにスナカンでぶら下げると派手なカメラも非常にしっくりと馴染みます
私がこのカメラに着目した理由ですが防水で耐衝撃ボディというのも有りますがGPS内蔵で撮影場所を画像にデータとして埋め込めるのでどこで撮影したか知ることが出来ます(スマホなどでも簡単に出来る事では有りますが)
撮影しなくても車のダッシュボードに乗せてGPSロガーとして帰宅後パソコンに繋いで軌跡を確認することが出来ます
旅の思い出や尾行調査に便利です
インターバル撮影機能も有り任意の時間をセットしておくとその間隔で自動でシャッターを切ってくれますのでライバル店の近くに駐車してインターバル撮影をおこないそのお店の時間別のお客さんの入り具合を調査したり先ほどの画像のようにスナカンでカバンやズボンにぶら下げてインターバル撮影すれば本体に触れることなく自動で一定間隔で撮影が可能になるのでファッション性(?)が有るこのようなカメラなら隠さず出しっぱなしのままインターバル撮影機能を使い尾行撮影などということも自然に見えるかも知れません
当メンバールームではカモフラ撮影の際には徹底的に隠して解らなくする方法以外に全く隠さず出しっぱなしで撮影するという両極端な方法を提案しております
ヘタな模造よりもこのようなカメラをジーンズのベルトにぶら下げてインターバル撮影で証拠撮りをしたほうが自然に安全に撮れる場合も多いのではと思います
他に私が便利だなぁと思う機能に電子顕微鏡モードがあります
レンズの廻りには白色LEDが5個設置されておりマクロ撮影の際に撮影対象物に影が出来ることも無く光量に困ることもなく非常に明るく鮮明に肉眼で確認が不可能な小さな物が大きく撮れます
メンバールームでは各種改造の受付やオリジナル品の制作などもしておりますが細かい基盤の部品を確認したりとかに非常に重宝しております
他にも便利機能が色々と有りこの機能で1万円台で買えましたのでとてもコストパフォーマンスの良い機種だと思います

皆様にもお役立て頂けるのでは無いかと思い私のデジカメ活用アイディアをご紹介してみたいと思います
このカメラの場合裏面はモニターが一番出っ張っております
一応モニターの四隅には出っ張りが有り机の上に置いたりする際はモニターがベタに接することは無いのですがケースに入れず裸で持ち歩く際はやはりモニターは何かと擦れ続けることになりますのでちょっと傷が気になります

モニターを見ると4本目立つ擦り傷が入っておりますが保護フィルムを貼っているのでへっちゃらです
さてこの保護フィルムなのですが真ん中に線が入っているのがお解りいただけるかと思います
殆どの人がお手持ちの機材のモニターを守るためには専用の値段が高い保護フィルターを貼っていると思いますが頭を柔軟にすれば非常に安価でモニターの保護が出来てしまいます
このカメラに貼ってある保護フィルターは実は携帯電話用のものです
今はスマホ花盛りで携帯液晶も大画面化しております
画面の小さな携帯はどんどん姿を消し小さい画面の機種の液晶保護フィルムの売れ残りは二束三文で投げ売りがされている状態です
私はそれを1枚30円で2枚買ってきて貼り合わせてこのカメラの保護フィルムに使っておりますので60円でモニターを傷から守ることが出来ております
撮った画像をスライドショーで皆で鑑賞するとかに使う場合は画面の縦線は気になるでしょうが撮ることと保護だけが目的なら高い専用保護フィルムを買わなくてもアイディア次第でこのように安く出来ちゃいますので皆様もご参考にされて下さい
さて今回ご紹介したデジカメWG-1ですが特殊撮影をする機材としては選ぶ事がなさそうなカメラの購入となりました
通常ならレンズが筐体のど真ん中に有るのもは極力避けております
建物の影などからレンズを少しだけ出して撮影したいような調査撮りや尾行などの場合はレンズが筐体の角にに有る物を使っております
そうすることによりほんの少しだけカメラを出すだけで良いので見つかりにくいですがこのかめらのようにど真ん中にレンズが有ると建物の影からそっと撮りたいときにカメラの2/3まで出してしまわないと撮れないので目立ってしまいます
ですがこのカメラは雨の中でも雪の中でも台風の中でも天候に左右されずどのような条件下でも撮れてGPSロガーやインターバル撮影、電子顕微鏡モード等々対価格的にコスパが非常に良いのでコレクションに加えた次第です
なかなか気に入っていますがバッテリーの持ちが非常に悪いのが痛いです
カプラーが発売されていますので車内設置や定点撮りの際は利用したい所です
メンバールームで話題にしている機材を一般の人が見ることが出来る所で話題にすると会員さんから「使いにくくなるじゃないか」とお叱りを頂きそうですがまぁこの位ならさほど影響は無いかなと思っております
当サイトは一般の撮影マニアがノーチェックな機材に着目しそれを活用していくという隙間を狙った商品選びが非常に上手いサイトです
「人から教えて貰うことなど何も無い」と自負するマニアの皆様も必ず当メンバールームには新し発見が有ると信じております
マニア、プロの皆様、是非ともリミットのないZメンバールームにおいで下さいませ
もちろん一気にマニアの領域まで駆け上がりたいビギナーの皆様も是非どうぞ
Posted on 2012/03/22 Thu. 13:42 [edit]
« 肉眼で確認不可能な距離を超望遠撮影 | ブログ開設 »
コメント
| h o m e |