FC2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

 ■  特殊撮影マニア ■

iPhoneユーザーだけどワンセグ見たい 

今回も携帯活用のお話です

メンバールーム内では常に最新の話題をしておりましたが今年は新しいテーマを加えて
他の人がもう使わなくなったものを格安でゲットして再利用しようというリバイバル作戦です

人がもう使い道が無くガラクタと思っている物でも使い方によっては凄く便利に活用できたりします
最近は40代50代のサラリーマンを中心にワンセグの音声が聞けるラジオが人気が高く色々な商品が発売されるようになりました

でもそのラジオを買う資金よりも遙かに安い投資で録画した番組をポケットに入れて持ち運べて好きなときに見られるようになった方が
遙かに便利だと思いませんか?

今回は通勤の時などに手軽に録画番組を試聴できるシステムを凄く安く構築するお話です

2013112501.jpg


これはauのAQUOSケータイ W61SH です
オークションで格安で買いました
なんでピンクなんだって感じですが中古で買うときは不人気色を選ぶと機能は同じなのに安く買えるというメリットが有りますので
研究用には私はまず最初にピンクなど中古相場が安い物を狙う事が多いです

使ってみて気に入ったらその後希望色で程度が良い物が安く買えるのをじっくり待つという感じです

さてこのアクオス携帯W61SHですが何に使うかというとSIMカード無しでもパナソニックのレコーダー「ディーガシリーズ」の
ワンセグ持ち出しの再生機に使えるんです

つまり録画番組を持ち出して通勤途中や昼休みなどに撮り貯めた番組を見るデッキに使えるのです
他にも対応した機種は沢山有るのですが視聴しやすさと機能の良さで私はこの機種が好きです

この記事を最後まで読まれて興味を持った人はボディが黒とかでもオークションで数百円で買えたりする時も有るので狙ってみてください

2013112502.jpg


こちらは私が愛用のパナソニックのHDD/DVDレコーダー「DMR-XP15」です
外で録画した番組をアクオス携帯などで見るためだけの録画専用機として使っています

今はブルーレィレコーダーが2万円台から買える時代です
このPanasonic DMR-XP15 はオークションなどで1万円少々で狙えますので録画機と外での再生機の携帯を合わせても1万円台
前半でシステムを揃えることが出来ます

2013112503.jpg


HDDは250GBで貧弱なようですが録画モードを最長のEPモードにすれば400時間ほど撮れます

私はテレビで見るつもりは無く持ち出し専用機と割り切っておりますので高級機を使わなくてもこれで満足です
容量の大きなSDカードも使えますがここで紹介したアクオス携帯W61SHは2GBのカードまでしか認識しませんので
持ち出しの際は2GBカードを使います

2GBでもワンセグ録画データならかなりの番組を入れられます
ご予算に余裕が有れば32GBのカードなどを認識できる白ロムで再生可能な機種を用意されると良いと思います
私は取りあえず2GBで充分満足です

2013112504.jpg


携帯はマイクロSDですしディーガはフルサイズSDカードなのでこのようにアダプターを使いディーガに入れます

2013112505.jpg


ディーガXP15にSDカードを入れると勝手に画面にメニューが出ますので一番下の「録画番組(ワンセグ)を持ち出す」を選び
SDカードにコピーしたい番組をチョイスしてコピーします

2013112506.jpg




コピーが終わったSDカードを今度はアクオス携帯W61SHに入れます
この端末はSIMカードが入っていない白ロム状態ですがSDカードにコピーしたワンセグ番組が再生できるんです

2013112507.jpg


テレビメニューの録画番組の確認を選びます
そうするとSDカードに入ったテレビ番組の一覧が出てきます
(画像は割愛しておりますが)

2013112508.jpg



見たい番組を選ぶとこのように再生が開始されます
私がW61SHを気に入っている点は幾つか有るのですがまずモニターがこのように横に出来るので何かスタンドなど用意しなくても
視聴に非常に適したスタイルにすることが出来るのです


2013112509.jpg


右上にはカウンターが出ますので何分再生したかが解りますから見終わるまでどの位か知ることも可能です


2013112510.jpg



この機種でとても気に入っている機能がこれです
1.33倍の早見再生が可能なのです
音声も音域を換えず再生されます

普通の地デジみたいに字幕も出せます

早見機能自体は珍しくありませんが大体が1.3倍速ですがこれは1.33倍で再生が可能です
僅かな差ですが私にはこれはとても有りがたいです

番組を放送中に見る場合は1時間物ですと8時から始まった場合8時53分辺りに終わるので視聴するのに53分が必用です
録画してCMを飛ばすようにすると40分ちょい位でしょうか。

でも1.33倍速で見れば一般的に1時間番組と言われているものなら30分有れば見終わることが出来ます
通勤に片道30分掛かる人なら通勤の時間を利用するだけで2時間番組を見終わることが可能です

ワンセグ音声聞けるラジオに高いお金を掛けたりあるいはスマホで録画した地デジが見られるようにパソコンでTS抜きして
変換したりなどの面倒な手間も要らず安価でこんなに簡単に便利な再生環境が整えられるのです


2013112511.jpg



私の場合パソコンの横に置いてながら見しながら作業することもありますが車の中でも移動中に再生しております
もちろん車を運転中に画面を凝視するのは危ないですからそのような時は再生する番組を選んでいます

ちなみに今回再生画面で出ているものは「マツコ&有吉 怒り新党」です

結構面白くて好きなのですがこれは音声だけでも充分楽しめる番組なので車の中で再生するにはうってつけです

その他には「7Days」とかの番組などは1週間の主な世間の出来事を一気に知ったり出来るので情報さえ知り得れば良かったり
耳だけで楽しめる番組は全てワンセグ持ち出しで私は隙間時間を利用して楽しんでいます

携帯で再生する場合音がどうしても良くないのと大きな音を出そうと思っても音が広がらず狭い範囲で大きくなり割れるだけみたいな感じに
なるので外部スピーカーを買って使っています


2013112512.jpg

amazon で購入したX-Mini II Capsule Speaker というものです
コンパクトですが柔らかい豊かな音が出ます

アンプ内蔵で内部にリチュウムイオン電池が入っていてUSBケーブルで充電して使うタイプです
これだと良い音質で大きな音が出せます

車の中で聞くにはコンパクトですがパワフルで実に助かります

2013112513.jpg


本体をひねるとこのようにジャバラ状に伸ばすことが出来て低音が増します
再生機で音量を変えなくてもスピーカー本体のボリュームで操作できるのも良いです


2013112514.jpg



このスピーカのジャックは3.5ミニジャックなので携帯に挿せるように平端子へ変換する必用があります
携帯に付属のものでも良かったのですがケーブルを上のほうに出したかったので私はこれを買いました

2013112515.jpg



携帯のイヤフォンジャックに挿すと3.5ミニジャックが挿せるようになるものです



2013112516.jpg


これを使ってスピーカーを付けるとこんな感じです
車に積む際に前側にケーブルが来るのが嫌だったのでこの組み合わせにしました


2013112517.jpg

車にはこのケーブルではありませんがこのような延長ケーブルをモールに埋め込んでシートベルトの辺りにメスジャックを出しております
このスピーカーにはストラップを取り付けるような穴が有りますので車載の際はシートベルの根本付近に付けて聞きやすくしております


2013112518.jpg



スピーカーは1つなのでモノラルでも良いのでしょうがピンがステレオピンになっているので車にはステレオタイプの延長コードを取り付けています
100円ショップで買いました

さて如何でしたでしょうか?
テレビ番組を沢山録画したけど時間が無くて見れないよ~、という人は私のようにすると僅か1万円ちょっとの投資で隙間時間を利用して
録画した番組をどんどん消化することが可能です

ゴミとして利用価値が無さそうに思える物でもアイディア次第でライフスタイルを豊かにする超快適グッズに早変わりです
皆様も是非古い機材に再度スポットを当てて再活用してみては如何でしょうか?


2013112519.jpg



当メンバールームでは一般の人が使わなくなって安価で手に入る物を改造したりして利用することも今年のテーマとして取り上げております
こちらは今回紹介したW61SHを分解したときにメンバールームで公開した際のうちの1枚です

この携帯はどういう仕組みでこのようなモニターの動きが出来てケーブルはどうなっているのかを解説した時の画像です


2013112520.jpg


20131122521.jpg

当サイトではスマホが流行る前は色々な機種を改造してカメラを起動した際にランプが点かないようにしたりシャッター音が鳴らないように
したりなど改造を手がけてきました

これは撮影ランプ(LED)を外す作業のところです

2013112522.jpg



外したランプがこれです
小さいですねぇ

米粒よりも遙かに小さいのでカーペットの上に落としたらもう探すことが出来ないくらいです
こんなに小さいのにあれだけ光るのですから凄いです

iPhoneだと画質は良いですが広角側が足りなくて近くを映す際に不利だったりなども有りガラケーのほうが撮影に向いている場合も多々存在します
現在もガラケー改造の新機種はメンバールームでリリースしており二つ折り携帯を閉じたままサイドボタンを押すだけで無音、無発光で自動保存出来る携帯など
まさにスパイグッズとして使えるアイディア満載の改造などもご紹介(改造受付)しております

資金掛けなくてもとても安価で手に入る物で特別な事が出来る物って沢山あります
是非メンバールームで他では絶対に知ることが出来ないZワールドを堪能してみませんか?


Posted on 2013/12/03 Tue. 00:29 [edit]

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://realmagicshot.jp/tb.php/35-45214b2b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

フリーエリア

RMS