FC2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

 ■  特殊撮影マニア ■

Pentax X-5 購入しました 

今回も珍しくメンバールームページで話題にした内容をあまり時間差無くブログで話題にしてみることに致しました


2013122901.jpg


この秋、新たにペンタックスX5を購入いたしました
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/x-5/feature/

2013122902.jpg


以前乾電池型で使えるデジカメはとても便利だという事をお話しましたが今回新たに乾電池型が使えるペンタックスX5が
Zファミリーに加わりました

このカメラはとある用途に特化した使い方をしようと思い購入いたしましたが想像以上に面白いカメラだったので当初の予定よりもかなり広い用途に使いまくりそうです

私が特別な用途にと思った使い方や実際に撮影した作例はメンバールーム内で公開しておりますのでブログでは違うお話しをしたいと思います

X5の優れているところは何と言っても対価格的なコスパと維持費(バッテリー代)の安さです
多分発売されたときは3万円台だったのだと思うのですが私はネットで最安値が12,500円送料無料の時が底値だと思いそのタイミングで買いました

僅か1万円台前半でこの機能は素晴らしいです
購入時メンバールームで話題にして私の使用例や作例などを公開してから多くの会員さんが所有されるようになり皆さん撮影を楽しんでおられます

エネループで長時間使えてワイド角が22.3mmと超広角で26倍までズームが出来るとても便利なカメラです

2013122903.jpg


X5に付属されている乾電池はとても良い物(パナソニックのアルカリ)が付いていました
でも私はカメラでこの乾電池は勿体ないので使わないです


2013122904.jpg



今まで乾電池が使えるデジカメは何台か使ってきましたがエネループを皆様にはお勧めしたいです

乾電池形が使えるどのカメラも充電池と乾電池で撮影枚数を比べた場合は乾電池がおおむね半分くらいの体力で書かれているように
思いますがこれは良い電池を使い良い状態の時の話であり乾電池は物によりかなり電力の封入量に差がありますので実際は相当持ちは悪かったりします

そもそも乾電池は一気に大電流を流すのには不向きですので安物乾電池を買うと最悪の場合カメラが起動すらしない事も有るので
滅多に使わないから充電器と充電池を買うのは損だから使うときだけ乾電池を買おうというのは私にしてみれば逆に勿体ないと思います

あまりカメラを使わない人でもエネループ4本と充電器のセットだとそんなに高くないのでこれらを購入するほうが快適で経済的な撮影が可能だと思います

乾電池を使うときは出先で充電池が切れて緊急用に購入するときだけというのが私の考えです
ちなみにデジカメに乾電池を使ってバッテリー切れになっても捨てるのはまだ早いです

バッテリー切れマークが出て電源が落ちた時はかなり電池は高温になっていると思うので入れ替えたらその電池がまた絶えた際に
常温になった使い終わり電池をもう1度入れるとまた少し使えます

そして本当にカメラで使えなくなったら微弱電流で動くテレビのリモコンなどに入れて余生を過ごさせると電池の無駄が無くなり理想的だと思います


2013122905.jpg


X5はチルト式モニターが採用されていて前に引き出してローアングルやハイアングルなどの撮影が楽に出来るようになっています

便利なんですけどモニターを反転できないのがちょっと残念です


2013122906.jpg

何が残念かというとこちらのカメラはパナソニックのFZ150ですがバリアングルモニターで横に開いてグルグルと好きな角度に廻せます



2013122907.jpg


この形だと使用しないときはこのようにモニター画面を内側にして傷から守ることが出来るので便利なんです



2013122908.jpg



ですがX5の場合は収納時はこの状態なので首からストラップでぶら下げて移動する際とかは服のボタンやジャンパーの金具などに
モニター画面が当たり傷が付く事も充分に有り得ます

なので液晶保護フィルムを付けてモニターを守りたいと思います


2013122909.jpg



少ない予算で沢山色々と楽しみたい私としては専用の保護フィルムを買うのではなく頭を柔軟にしてアイディアを捻り低予算でしかも快適な武装をしてみたいと思います

そこで今回目を付けたのがこれです

ヤマダ電機の蚤の市で100円で売っていたiPhone4Sのケースを使うことに致しました
購入した物はリックス社のiJaketクリアブラックです


2013122910.jpg


このiPhone用ケースには

・液晶保護フィルム
・ドックキャップ
・ホームボタンシール
・クリーニングクロス

という構成です

この液晶保護フィルムをカットしてペンタックスX5の画面に貼ろうという作戦です



2013122911.jpg


液晶保護フィルムをX5のモニターに乗せてみるとこんな感じです

ホームボタンと受話スピーカーの部分の穴を避けてカットしてもしっかり保護できる面積が有ります




2013122912.jpg



それでは液晶保護フィルムをX5のモニターと同じ大きさにカットする作業に入ります

用意したのは
・カッターマット
・カッター
・アルミ定規
・ペン
です



2013122913.jpg


カッターマットは最初から色々な線が引いてあるのでそれをガイドにして定規を当てて切ればしっかりと真っ直ぐ直角に切断が可能です

まずは受話部分の穴ギリギリで真っ直ぐ切り落とします

TAMIYAのカッターマットも持っていますがTAMIYA製のものは目が細かく曲線も有りとても便利なのですがこのマットのほうが
定規や材料が滑りにくいのでこちらを私は使うことが多いです


2013122914.jpg


基準になる角が出来たのでモニターに載せていよいよX5のサイズにカットを始めます
まずは縦の幅にマーキングをして切ります


2013122915.jpg



マーキングをしたものをカッターマットに載せてみるとなんとなんと見事にこの2本のラインの幅とピッタリでした

ペンタX5を持っていてカッターマットを買って私のように工夫してフィルムを切ろうと思っている人は同じ物を買うと良いかも知れません
このマットの品名はARCのカッターマット AK‐0303 です



2013122916.jpg


さてこれで縦の幅を切ったので左端を切り落とせばiPhone用の液晶保護フィルムがX5用液晶保護フィルムに変身いたします



2013122917.jpg


でもその前に左端をそのまま切り落とすとどっちが表か変わらなくなるので切る前にマジックで剥がす(捨てる)フィルムに印を付けます


2013122918.jpg

X5の画面と同じ大きさに切り終えたところです


2013122919.jpg

貼った後に捲れないように角を切り落とすなど小技も忘れてはいけません


2013122920.jpg



剥がしシールの部分も切り落としちゃったので手ではフィルを剥離できないのでテープを両面に貼ってそれを引っ張り剥がします

普段はセロテープを使っていますが全てが透明だと解りにくいので今回は紙(マスキング)テープを説明の為に使ってみました


2013122921.jpg


iPhone用ケースに付いていたクリーニングクロスで画面を綺麗に拭きます

なかなか良いクロスでご覧の通り液晶画面はピッカピカです


2013122922.jpg

画面に貼ったところです

2013122923.jpg



正面から見ると見事にクリアーでまるで何も貼っていないかのように綺麗に見えます

クリーニングクロスはまだまだ使えるのでレンズを拭いたり液晶を拭いたりなどお手入れに使えますし画面は守れますし
専用のフィルムを買わなくてもたった100円でこんなに良い物が手に入るんです

皆様も是非 頭を柔軟にして便利に処分品をお得に買って活用してみてください

X5はタッチ画面ではありませんがタッチ画面のデジカメなどの場合もスマホ用フィルムなら何の問題もなく貼ってからも動作可能です


2013122924.jpg


さて今度はiPhoneケース本体の加工と活用方法を紹介したいと思います

2013122925.jpg

以前紹介した手法ですがストラップが付けられないケースなのでストラップホールをこれにも開けてみたいと思います


2013122926.jpg


前回の加工したケースはハードケースでしたのでドリルの歯で穴を空けましたが今回はご覧の通りソフトケースですので
キリで穴を空けます

2013122927.jpg


結構奥深く太い部分まで差し込んで穴を2箇所空けました

でも鉄キリなどで穴を空けるのと違い挿すだけなので抜くと穴がふさがってしまいます


2013122928.jpg


キリで挿した部分にそのままストラップを通せないので今回はピンセットを差し込んで先端で挟んでストラップを引っ張り通しました


2013122929.jpg

アイフォンを入れて完成です

これでまたこのケースも前回同様落ちないように衣服にクリップで留められるようになりました


2013122930.jpg

見る角度により光の加減で色々な表情のある結構クールなケースです

2013122931.jpg

パッケージから出して中身をこうして使用してみると想像以上に良かったです

さてこのケースは半透明なのでさらに一工夫した使い方を紹介いたします

2013122932.jpg


半透明という事は透けて中が見えるわけですから好きな写真を入れたりしてカスタマイズして楽しむことが出来ます

この子に私のアイフォンケースになってみて貰おうと思います


2013122933.jpg


まずケースを当てがいどの部分を使うかを決めます


2013122934.jpg

カットするときですが私が雑誌などを切り抜きスクラップなどをする際に使う手ですが定規の上の平らな部分と紙の
一番上の部分を合わせるとしっかりと真っ直ぐにカットすることが可能になります

2013122935.jpg


縦がしっかり真っ直ぐにカットできればカットした面を基準にして横も真っ直ぐ直角に切ることが可能になります


2013122936.jpg


カットが終わりカメラレンズの窓も切り抜いたのでいよいよ入れようと思ったらやってしまいました

カメラレンズの所は逆に切らなければならなかったんですよねぇ~

2013122937.jpg


結局手抜きしてレンズの部分はにゃにゃめにカットして入れてみました

こんな風に好きなアイドルや彼女やお子さんの写真を入れておけば世界で1つだけのオリジナルケースの完成です


2013122938.jpg


ダイヤパターンというエンボス加工なのでにゃにゃめから見るとこんな感じです

2013122939.jpg


皆様は好きな言葉は有るでしょうか?

私の好きな言葉は「一期一会」です

自分の好きな言葉を入れたりとかしてカスタマイズするのも粋だと思います


2013122940.jpg


少しにゃにゃめにすると見えにくくなりますがもっとにゃにゃめにすると見やすくなり
ハッキリと「一期一会」の文字が解ります

透明なケースって味気ないようですがアイディア次第ではかなり便利に使えると思います
予定をスマホのメモ帳機能で入れていたりする人も居るでしょうが大事な予定をこの部分に入れておけばスマホを立ち上げなくても
すぐに確認が出来ますし大事な約束なども書いて入れておけば忘れる事も無いでしょう

好きな写真入れてカスタマイズしたり大事な予定を入れたり透明なケースはかなり使い勝手が良いような気がします


2013122941.jpg

エッチぃな本から切り取った桃尻娘さんを入れてみました

今度フィリピンパブに行ったときにカウンターに座りこのスマホをポンっとカウンターの上に置けばこちらが何も喋らなくても
「あなたヤラシィ有るねぇ~」とまた褒めて貰えるかも知れません


2013122942.jpg

こちらはエクスペリアのケースです

私はエクスペリアは持っておりませんがこれも100円の処分価格だったので液晶保護フィルムを何かに貼りたいときに使おうと思い買いました
今では100円ショップでも保護フィルムって売っていますが同じ100円出すならこのような型落ち処分品を買ってアイディアを使い
利用したほうが良質なものが貼れてクリーニングクロスなども良い物が付いているので絶対に価値があると思います

そんな訳で今回はペンタックスX5を1万円台前半で買いバッテリーは家に沢山有るエネループを使うからバッテリーに全く投資をしなくても
タンマリと予備バッテリーが確保できるので絶対に泊まりのお出かけでも電源に困らないでしょうしX5の液晶保護にはアイフォンの
処分ケースを100円で買ってきてカットして貼りケースはストラップを付けられるよう加工し落下防止をして半透明ケースなので
中に写真を入れてカスタマイズして楽しんだり大事な予定を書いて入れたりなどお金を掛けずにここまで出来るというお話しでした

全然ペンタックスX-5のレポートにはなっておりませんがこのカメラはとても気に入りました
現在は高額な一眼が流行っていますが私は画質より楽しさや便利さなどを優先して機材選びをしております
久々にX5は楽しさが感じられる面白いカメラに巡り会えました

この機能、性能で12,500円とは有りがたや有りがたや

X5の話題はまた今後もやりたいと思います
メンバールーム内ではコアな話題をして一般の皆様にはブログで当たり障り無い内容で便利な使い方など白状していきたいと思いますので
気になる人はまた偶にチェックしてみてください

Posted on 2013/12/30 Mon. 02:12 [edit]

機材紹介  /  TB: 0  /  CM: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://realmagicshot.jp/tb.php/38-3450b517
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

フリーエリア

RMS