PSVita用 FIRST PACK を賢く使う方法ご紹介
A Happy New Year
2014年もバリバリ行きますよ~
ブログは生ぬるい内容となりますが少し更新の回数を増やしてビジターの皆様にも昨年より
お楽しみいただけるようにしたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします
当サイトに興味を持っていただけたら是非ご入会のうえディープな話題にも触れていただけてればと思います

今回もヤマダ電器さんでお世話になったのですがPSVita用 FIRST PACK を
100円で買わせて頂いたのでこれを使い自分の持っている機材の活用に使うワザをご紹介いたします
ベースとなる物はこのSONYゲーム機PSVitaの本体と附属品を収納するセミハードケースと
同梱されている保護フィルムを私が使っている機材に流用する方法をご紹介いたします

PSVita用 FIRST PACK はゲーム機本体を収納するケースとと共に画面を守るための液晶保護フィルムが
セットになっていて処分価格100円で手にいれました
ケースの色は3色有り組み合わせのフィルムも色々有りましたので一通りの色を揃えさせていただきました

ケースだけで100円でも買いたいのにフィルムまで付いて100円なのですから最高です
ゲーム機コーナーにはお客さんが沢山居ましたがこれを見ても買う人私が見ている間は居なかったんですよ
PSVita持っていないから安くても買う価値が無いと思う人が多いのかも知れませんが私には願ってもないお宝です

まずフィルムの活用を紹介いたします
先回アイフォンの100円で買った処分ケースの保護シートを使いペンタックスX-5の液晶保護シートに流用する方法を
ご紹介いたしましたがまぁそれと同じような事をするのですが手法を変えたご紹介をauの携帯電話W61SAの画面に
貼る方法をご紹介いたします
W61SAは画面がツルツルなので指紋が凄く目立つんです

なので今回は指紋が目立たないタイプのフィルムをW61SAに流用してみたいと思います

このフィルムもしっかりと画面を綺麗にするクロスが付属しております

先回アイフォンのフィルムを切ってペンタックスX5の保護フィルムを作ったときはカッターナイフとカッターマットを使いましたが
今回はどちらも使いません
このクラフトナイフだけで加工しちゃいます
すでにメンバールームではクラフトナイフは有ると便利だよと紹介しておりましたがメーカーにより商品名は違う場合もあるようですが
鉛筆くらいの太さで先端が小さなカッターよりも細い鋭利な歯で細かい作業をするのにうってつけで1本有れば何かと重宝します

今回はフィルムが長方形なので画面に貼り付ける側の保護シートを剥がし携帯の画面の角に合わせて貼り付けます
そして携帯の縁に合わせてクラフトナイフを滑らせてカットします
私はこのような作業は慣れているのでこのまま切りましたが心配な人は定規などを使いガイドにすると良いと思います

こんな風に切ります
そして縦も同様に切ります

カットが終わったら表面の保護シートを剥がせば完成ですが表面のシートを剥がす前にクリーニングクロスでしっかりと擦り空気抜きしてから保護フィルムを歯がします
でもこのフィルムは「綺麗に貼れる」と書いて有るとおり貼りやすいです

さて何も貼っていなかった時のように指で画面をぺたぺた触りまくって光にかざしてもホントに指紋が目立ちません
画面に蛍光灯の反射なども抑えられて良い感じです
本当に指紋が目立たなくなりました

この画面の向きで言うと右下に2つ丸いものがあります
下はCDS(明るさセンサー)です
これはフィルム越しでも何も問題有りません
その上がインカメラです
テレビ電話をする際などに利用するインカメラですが私はこの携帯はスピーカーと撮影ランプを抜いて白ロムで使っているのでインカメは
用事がありませんので穴を空ける必用はありませんでした
もし実機として使う人で同じ事をする人はこの部分はフィルムに穴を空けたほうが画質が落ちずに良いです

蛍光灯の下とかでも反射が抑えられ見やすくなりました

W61SAはスライド式でモニタータッチ式ではないのでフィルムは何を貼っても操作性に問題は有りません

このカメラを買って試そうと思ったのは何と言ってもこのデザインです
カメラがとても目立ちにくいんです
撮影ランプの白い窓を消すとさらに完璧に近いと思います
特殊撮影に関しては並々ならぬエネルギーでアイディアを出す私が撮影ランプ窓を目立たなくする為に取った方法は・・・

キングジムのTEPRAの6ミリ幅の黒テープを使いました
W61SAは表面が艶があるのでテプラーの黒テープの艶が近いのでこれを少し切って貼ることにしました

貼ったところです
今は開設をしながらですので貼った頃が少し違和感が有るかも知れませんが実際に街で手に持っていればこの細工に気付く人は
殆ど居ないと思います
スピーカーをカットしランプもカットしているので撮影時に音も光りも出ず隠匿撮影が可能に改造してあります
SIMカードを入れて通信機として使うのは問題がありますが白ロムなら改造使用は問題有りません
何故このカメラを誰もがご覧いただけるブログで公開したかですが使ってみたら不満が多く結局お蔵入りさせてしまったので
折角買ったんでブログのネタにしてみました
なのでメンバールーム内ではこのカメラの改造は受け付けていませんしさほど紹介もしておりません
画角が狭く画質もイマイチなのに容量を食うのが不満でした
※でも私は現在違う目的でこの端末を使い重宝しておりますがその活用方法はまたの機会にお話ししたいと思います

メンバールームでお奨めし改造を受け付けているのはこの二つ折り携帯なんです
この画像で機種が解る人が居たらちょっとヤバしですがこの携帯は凄く良い機能があり改造すると他の携帯では出来ないことが有ります
カメラを立ち上げてから無操作で放置しているとホーム画面に普通のガラケーは戻りますがこの携帯はそのタイマー時間が凄く長いんです
そしてサイドボタンで撮影が出来てシャッター押せばSDカードに自動保存が出来るんです
そこに私が目を付けて開閉センサーを騙し閉じたままサイドボタンを押せば撮影が出来てあとは勝手にSDカードに自動保存が出来て
カメラを立ち上げてからタイマーがー切れるまでの時間が長いので閉じたままサイドボタン1つだけの操作で長い時間撮り続けることが出来るんです
まさか2つ折り携帯で閉じたまま撮りまくることが出来ると思う人はまず居ないと思います
(でもここを見た人は知ってしまいまいましたけどね)
レンズも先ほどのW61SAの用に目立たないですしもっと手の込んだ加工をしております
リアルマジックショットのメンバールームは撮影が難しいシーンも諦めずに絶対に撮影するアイディアやグッズが沢山あります
興味をお持ちになられた人は是非唯一無二の特殊撮影専門サイトにおいで下さい
楽しさ満点、便利グッツ満載、アイディア満載、それがZメンバールームです

さてPSVita用のセミハードケースも私にとっては超便利グッズです
PSVita用ですからPSVitaを持っていないから使い道が無いという概念を捨ててしまえばこんな便利なものは有りません
コンデジやイヤフォンやモバ電源など仕分けするのに最高なんです
カラビナ付きなのでカバンに取り付けて持ち歩いたり家で壁にぶら下げたりなど収納も便利です

例えばこのようにデジカメと充電器やアダプターなど一式収納しておくのに最高です
デジカメを入れておく場合はゲームソフトを入れるポケットにSDカードが収納できるのでさらに便利です
頭を柔らかくすれば相当得で便利なことが出来ます
今回はたった100円で携帯に貼りたいタイプの液晶保護シートを貼りデジカメを上手に収納するケースとして使い
これでたった100円なのです
皆さんも是非 処分品を買ってきて有用に使ってみませんか?
とっても便利ですよ
Zメンバールームは目から鱗のアイディア満載です
楽しさ抜群、専門度抜群、アイディア抜群、興味のある人はご入会後全て目を通して頂きすぐに入会金の元など取っちゃってください
でも2013年に画像2,000枚以上を使った巨大コーナーを出現させたり画像掲示板の書き込みは今の時点で
5,507番まで伸びていますしテキスト掲示板も会員さんで賑わっています
他サイト様の掲示板が過疎化するのをよそに当サイトは益々反映の一途を辿っております
1ヵ月掛かっても全て読み終わる人が何割いらっしゃることか・・・
こうしている間もまた書き込みや貼り付けは増えている事でしょう
2014年もバリバリ行きますよ~
ブログは生ぬるい内容となりますが少し更新の回数を増やしてビジターの皆様にも昨年より
お楽しみいただけるようにしたいと思いますのでどうぞ宜しくお願いいたします
当サイトに興味を持っていただけたら是非ご入会のうえディープな話題にも触れていただけてればと思います

今回もヤマダ電器さんでお世話になったのですがPSVita用 FIRST PACK を
100円で買わせて頂いたのでこれを使い自分の持っている機材の活用に使うワザをご紹介いたします
ベースとなる物はこのSONYゲーム機PSVitaの本体と附属品を収納するセミハードケースと
同梱されている保護フィルムを私が使っている機材に流用する方法をご紹介いたします

PSVita用 FIRST PACK はゲーム機本体を収納するケースとと共に画面を守るための液晶保護フィルムが
セットになっていて処分価格100円で手にいれました
ケースの色は3色有り組み合わせのフィルムも色々有りましたので一通りの色を揃えさせていただきました

ケースだけで100円でも買いたいのにフィルムまで付いて100円なのですから最高です
ゲーム機コーナーにはお客さんが沢山居ましたがこれを見ても買う人私が見ている間は居なかったんですよ
PSVita持っていないから安くても買う価値が無いと思う人が多いのかも知れませんが私には願ってもないお宝です

まずフィルムの活用を紹介いたします
先回アイフォンの100円で買った処分ケースの保護シートを使いペンタックスX-5の液晶保護シートに流用する方法を
ご紹介いたしましたがまぁそれと同じような事をするのですが手法を変えたご紹介をauの携帯電話W61SAの画面に
貼る方法をご紹介いたします
W61SAは画面がツルツルなので指紋が凄く目立つんです

なので今回は指紋が目立たないタイプのフィルムをW61SAに流用してみたいと思います

このフィルムもしっかりと画面を綺麗にするクロスが付属しております

先回アイフォンのフィルムを切ってペンタックスX5の保護フィルムを作ったときはカッターナイフとカッターマットを使いましたが
今回はどちらも使いません
このクラフトナイフだけで加工しちゃいます
すでにメンバールームではクラフトナイフは有ると便利だよと紹介しておりましたがメーカーにより商品名は違う場合もあるようですが
鉛筆くらいの太さで先端が小さなカッターよりも細い鋭利な歯で細かい作業をするのにうってつけで1本有れば何かと重宝します

今回はフィルムが長方形なので画面に貼り付ける側の保護シートを剥がし携帯の画面の角に合わせて貼り付けます
そして携帯の縁に合わせてクラフトナイフを滑らせてカットします
私はこのような作業は慣れているのでこのまま切りましたが心配な人は定規などを使いガイドにすると良いと思います

こんな風に切ります
そして縦も同様に切ります

カットが終わったら表面の保護シートを剥がせば完成ですが表面のシートを剥がす前にクリーニングクロスでしっかりと擦り空気抜きしてから保護フィルムを歯がします
でもこのフィルムは「綺麗に貼れる」と書いて有るとおり貼りやすいです

さて何も貼っていなかった時のように指で画面をぺたぺた触りまくって光にかざしてもホントに指紋が目立ちません
画面に蛍光灯の反射なども抑えられて良い感じです
本当に指紋が目立たなくなりました

この画面の向きで言うと右下に2つ丸いものがあります
下はCDS(明るさセンサー)です
これはフィルム越しでも何も問題有りません
その上がインカメラです
テレビ電話をする際などに利用するインカメラですが私はこの携帯はスピーカーと撮影ランプを抜いて白ロムで使っているのでインカメは
用事がありませんので穴を空ける必用はありませんでした
もし実機として使う人で同じ事をする人はこの部分はフィルムに穴を空けたほうが画質が落ちずに良いです

蛍光灯の下とかでも反射が抑えられ見やすくなりました

W61SAはスライド式でモニタータッチ式ではないのでフィルムは何を貼っても操作性に問題は有りません

このカメラを買って試そうと思ったのは何と言ってもこのデザインです
カメラがとても目立ちにくいんです
撮影ランプの白い窓を消すとさらに完璧に近いと思います
特殊撮影に関しては並々ならぬエネルギーでアイディアを出す私が撮影ランプ窓を目立たなくする為に取った方法は・・・

キングジムのTEPRAの6ミリ幅の黒テープを使いました
W61SAは表面が艶があるのでテプラーの黒テープの艶が近いのでこれを少し切って貼ることにしました

貼ったところです
今は開設をしながらですので貼った頃が少し違和感が有るかも知れませんが実際に街で手に持っていればこの細工に気付く人は
殆ど居ないと思います
スピーカーをカットしランプもカットしているので撮影時に音も光りも出ず隠匿撮影が可能に改造してあります
SIMカードを入れて通信機として使うのは問題がありますが白ロムなら改造使用は問題有りません
何故このカメラを誰もがご覧いただけるブログで公開したかですが使ってみたら不満が多く結局お蔵入りさせてしまったので
折角買ったんでブログのネタにしてみました
なのでメンバールーム内ではこのカメラの改造は受け付けていませんしさほど紹介もしておりません
画角が狭く画質もイマイチなのに容量を食うのが不満でした
※でも私は現在違う目的でこの端末を使い重宝しておりますがその活用方法はまたの機会にお話ししたいと思います

メンバールームでお奨めし改造を受け付けているのはこの二つ折り携帯なんです
この画像で機種が解る人が居たらちょっとヤバしですがこの携帯は凄く良い機能があり改造すると他の携帯では出来ないことが有ります
カメラを立ち上げてから無操作で放置しているとホーム画面に普通のガラケーは戻りますがこの携帯はそのタイマー時間が凄く長いんです
そしてサイドボタンで撮影が出来てシャッター押せばSDカードに自動保存が出来るんです
そこに私が目を付けて開閉センサーを騙し閉じたままサイドボタンを押せば撮影が出来てあとは勝手にSDカードに自動保存が出来て
カメラを立ち上げてからタイマーがー切れるまでの時間が長いので閉じたままサイドボタン1つだけの操作で長い時間撮り続けることが出来るんです
まさか2つ折り携帯で閉じたまま撮りまくることが出来ると思う人はまず居ないと思います
(でもここを見た人は知ってしまいまいましたけどね)
レンズも先ほどのW61SAの用に目立たないですしもっと手の込んだ加工をしております
リアルマジックショットのメンバールームは撮影が難しいシーンも諦めずに絶対に撮影するアイディアやグッズが沢山あります
興味をお持ちになられた人は是非唯一無二の特殊撮影専門サイトにおいで下さい
楽しさ満点、便利グッツ満載、アイディア満載、それがZメンバールームです

さてPSVita用のセミハードケースも私にとっては超便利グッズです
PSVita用ですからPSVitaを持っていないから使い道が無いという概念を捨ててしまえばこんな便利なものは有りません
コンデジやイヤフォンやモバ電源など仕分けするのに最高なんです
カラビナ付きなのでカバンに取り付けて持ち歩いたり家で壁にぶら下げたりなど収納も便利です

例えばこのようにデジカメと充電器やアダプターなど一式収納しておくのに最高です
デジカメを入れておく場合はゲームソフトを入れるポケットにSDカードが収納できるのでさらに便利です
頭を柔らかくすれば相当得で便利なことが出来ます
今回はたった100円で携帯に貼りたいタイプの液晶保護シートを貼りデジカメを上手に収納するケースとして使い
これでたった100円なのです
皆さんも是非 処分品を買ってきて有用に使ってみませんか?
とっても便利ですよ
Zメンバールームは目から鱗のアイディア満載です
楽しさ抜群、専門度抜群、アイディア抜群、興味のある人はご入会後全て目を通して頂きすぐに入会金の元など取っちゃってください
でも2013年に画像2,000枚以上を使った巨大コーナーを出現させたり画像掲示板の書き込みは今の時点で
5,507番まで伸びていますしテキスト掲示板も会員さんで賑わっています
他サイト様の掲示板が過疎化するのをよそに当サイトは益々反映の一途を辿っております
1ヵ月掛かっても全て読み終わる人が何割いらっしゃることか・・・
こうしている間もまた書き込みや貼り付けは増えている事でしょう
Posted on 2014/01/07 Tue. 02:37 [edit]
« 便利な工具「割り箸」の活用法ご紹介 | Pentax X-5 購入しました »
コメント
| h o m e |