便利な工具「割り箸」の活用法ご紹介
私は機材の改造や仕様変更などを得意とし色々な道具を使い加工をしておりますがタダで手に入る割り箸が
結構便利なので今回はその活用方法をご紹介したいと思います
会員さんの中にはご自身で改造や特にカモフラ模造製作をご自身でされる人は多いですが身の回り物でとても
便利なことが出来るんです

割り箸2週類です
多分上のものがセブンイレブンで弁当を買ったときに頂いた物のような気がします
下のものはホカ弁のホットモットでお弁当を買った際に頂いた物です
この2つを使った私なりの活用方法を一部ご紹介いたします

まずは2本並べた箸の上のほうのタイプの私の活用方法をご紹介いたします
多分セブンイレブンで頂いた箸だと思うのですが勘違いでしたらごめんなさい
この割り箸の良いところは上の部分が平らに細くなっているところです
私は割り箸を工具として使うときはカッターで荒削りしてそれからヤスリで整えることが多いですが
この割り箸の形状だと加工が楽です

カッターで荒削りしなくてもこのようにすぐ鉄ヤスリで厚みを整えたり幅を整えて用途に適すように先端を加工します

今回は某製品からコネクターを抜いて基盤を外す作業に割り箸を活用しました
この画像は先端を削って薄く平らにした割り箸でコネクターを抜く作業をしているところです
割り箸がとても便利なところは樹脂のコネクターなどを抜く際にいじる材質よりも柔らかいというのが利点なのです
コネクターの材質より固い工具で抜こうとするとあまり力を入れていないつもりでもコネクターの引き抜く為の出っ張りが
欠けて破損して抜くのが厄介になることも有りますが先端の細い割り箸なら無理な力が加われば割り箸の先端が折れてくれるのでコネクターを破損せず済みます

抜いたところです
サイドのガイドとなる出っ張りと引き抜くときの出っ張りは無傷のままです
何か分解するときは材質の弱い物を使い外すようにするとそれがヒューズの変わりのようになり大事な部位を破損せず
先に痛むので無理な力を掛けてしまって壊すことを回避できます

工具は色々持っているのですが割り箸の先端を削って多用する事は私はとても多いです
部品を抑えてハンダ付けする際に熱を当てすぎると割り箸が焦げてハンダの溶ける臭いとは別の臭いがしてサインを出してくれたり
先端の焦げ具合で熱の伝わり方が視覚的に解ったり割り箸は木なので完全に乾いていれば絶縁物ですので電気回路に当てても安全です

これはコネクターを外し終わり基盤を筐体から分離する作業です
赤い印の所に筐体の樹脂の爪が4つ有りこれで基盤を抑えております
釣り針のように返しが有り差し込むとぱちんと挟まりその出っ張りで抑えています
下の2箇所は外側に跳ねるだけで良いですが基盤の中央に2つある抑えを外す作業をしている画像ですが
割り箸2本を使い爪を押しながら左の割り箸でテコの原理で浮かせて筐体から外します
このような作業はピンセットなどでは出来ませんので割り箸はとても重宝します
分解の際は電源を抜いていてもコンデンサーに電気が溜まっている場合があるので完全に回路の電力開放してから作業するのが鉄則ですが
もしかしたらショート事故を起こすことも無いわけでは無いので伝導性の有る道具を使う場合は注意が必要ですが割り箸ならこのように回路に当てても安心です
ここで爪を押している割り箸の先端に注目して頂きたいのですがこの爪を押すために丁度よく削って形成した先端にしております
割り箸は弁当を買ったついでに頂けるので無料(?)で幾らでも手に入るので用途に合わせてお金を掛けずに色々と気軽に加工して使えるのが便利です

これは回路内の半固定(可変抵抗)ですがこのような部品を回転させて調整する際も金属ドライバーなら
当てて廻して丁度よいところに調整したつもりがドライバーを離すと全然違う結果になったりしますが割り箸で廻せば
廻しながら調整が簡単に出来ます
(実際には回路調整にはプラスチックドライバー使っていますが)

機材の改造や製作以外にも割り箸は便利な活用方法が有るのでご紹介いたします
こちらは年末に購入したユニクロのヒートテックのルームウエアのズボンです
肌触りも良く非常に暖かくとても気に入りました
それが新年早々予期せぬトラブルに見舞われ大変な事になってしまいました

何が起こってしまったかというとこのズボンはゴムでは無く紐で縛って留めるタイプなのですが片方の紐が引っ張られて中に入ってしまったのです
これでは縛ることが出来ません
座っている時はいいのですが歩く際はズボンがずり落ちないように片手でズボンを押さえて移動しなければなりません
両手がふさがる状況では下がるズボンを阻止すべくスゲェがに股になり歩きパンツ丸出しで太股の所で落下を阻止しなければならなくなってしまい
新年早々こんな不幸な事があって良いのかというほど困ったことになってしまい非常に悩みました

悩みに悩んだ挙げ句、遂に素晴らしい解決策を見いだしました
それは加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸を使うという方法でした

どのように使うかですが加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸は先端が丸まっており胴体も丸いのでこの形状が使えると思いました
ユニクロのフリースズボンからは紐を抜き取ってしまい加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸の後ろにセロテープで紐を貼り付けてガイドとして使いズボンに紐を通し直そうという大作戦です

このようにセロテープで紐を付けた加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸をズボンの穴に差し込みます
その際に巻き付けたセロテープの端は少し折りたたんで耳を作っておくとあとで剥がすときに楽ちんです

あとはどんどんどんどんズボンの穴の中で加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸を進めていき
このように反対側の穴から救出します

さてこれで見事にまた元通りになりズボンが下がらないよう縛ることが出来るようになりました
ズボンの紐が結べなくなった時は相当悩みましたが考えて考えて考え抜いて加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸を使うというアイディアに辿り着きました
もし加盟店オーナー募集中のほっともっとさんの割り箸がこの形状じゃ無ければ今頃悩みすぎてノイローゼになり毛が3本くらい抜けていたかも知れません
使い方によっては割り箸って結構便利な道具になります
他の事でも活用しておりますがそれはまたの機会に白状したいと思います
小さな声では言えませんが宝くじが当たったらこの紐をゴムに換えて縛る手間を無くすことが出来るオリジナルスーパースペシャル仕様に変更予定です

こちらは爪楊枝ですがこれもまた結構便利な工具として使えます
横方向には弱いのでこねるとすぐに折れますが突っついたり細かい隅を傷が付かないように引っ掻く際などにとても重宝しております

こちらは本当の工具です
穴明けなどに使っているドリルの歯ですが先端が独特な形状をしております
ホールソーでは空けることが出来ない小さな穴を正確に空けることが出来ます
切り口がとても綺麗なのも特徴でこれを使いZモバレコの拡張部品の加工などに使っております
Posted on 2014/01/14 Tue. 16:25 [edit]
« 携帯電話補修のお話 | PSVita用 FIRST PACK を賢く使う方法ご紹介 »
コメント
| h o m e |