オークションに複数の画像を載せる方法
オークションを楽しまれている人は沢山居られると思います
ヤフオクなどですと掲載出来る画像枚数が3枚という制限が有りますが
オークションに沢山画像を載せられたら良いと思いませんか?
今回は超簡単にヤフオクなどに沢山の画像を掲載する方法をお見せしたいと思います

まず今回解説するヤフオクに画像を複数枚掲載する方法に使うのはデジカメが大きな鍵を握っております
こちらは以前紹介したペンタックスのデジカメX-5です
購入当時僅か12,500円という安さでワイド角も充分に有り何と言っても単三型エネループが使えるので
すでにエネループを沢山所有している私には予備バッテリー代が全く掛からず使える非常に便利なカメラでした
安くてワイド撮影が出来てハイビジョン動画も撮れてイザとなれば乾電池も使えてたった1万円チョットという価格だったので
購入当時メンバールーム内で紹介し現在は多くの会員さんが安値で買って便利に使用されております
価格が安く乾電池型が使えるだけではなくストロボの発光出力を可変出来たりスローモーション動画が撮れたり
加工フィルターが充実しているなど魅力満点でその部分にも価値が有るんです
今回は本体で出来る加工機能を活用しオークションに複数の画像掲載の方法を紹介いたします

こちらは私がパソコンディスク<に飾っているスカイラインGT-Rの1/32スケールのダイキャストカーです
こんな車に乗ってみたいですが買うのは無理なのでせめてこのような物を買ってディスクの廻りを飾りたいと思った物です
ボンネットの部分を押すとヘッドライトが点灯しコックピットが青く光りテールランプも光りながらエンジン音がするんです
時々押して感動しております
手放す気は有りませんが今回はこれをヤフオクに出すという仮定で説明をしたいと思います
ペンタックスのX5を使えばヤフオクで最大で21カットの画像の掲載がとても簡単に出来ます

まずは載せたい画像をペンタX5で撮影します
撮影し終わったらこのカメラ本体の機能を呼び出し「コラージュ」という機能を使います
これが複数の画像を1枚の画像に合成してくれる機能なのでこの機能を使うんです

コラージュを選ぶとどのようにするかを選ぶ項目に入ります
画像の配列は3通り有り今回は真ん中のフレームを選び左が大きめな画像が4枚、右に小さめな画像3枚の合計7枚を
1枚の画像にすることが出来ます

配置のレイアウトを選んだらどの位置にどの画像を入れるか順番に選んでいきます
この画像では左上の画像を選ぶシーンですが十字キーの左右を押して画像を切り替えて入れたい画像を選んだら十字ボタンの真ん中を
押せば確定されて次のフレームの位置に動くのでこれを繰り返して決定しして終了するだけです

そして出来上がった画像がこれです
たった1枚で7カット載せられます
オークションに出す説明例として書くとしたら
=================
スカイラインGT-Rの1/32スケールのダイキャストカーです
左上は通常の状態でボンネットを押すとヘッドライト、メーターパネル、テールランプが点灯しエンジン音が聞こえます
右側がヘッドライトを点灯させた所です
左下はリヤのテールランプを点灯させたところです
その右の画像はドアを開けたところです、左右ドアが開けられます
右の3枚は一番上が真上からの画像で次が底面、下が電池LR44を入れる場所ですがパナの新品に取り替えて出品いたします
=================
てな感じでたった1枚の画像でこれだけ説明することが出来ます
この7カットの画像を3枚載せればトータル21カットの画像が掲載可能になるので伝えたいことが相当伝えることが可能になります
実際にこの機能は私は非常に重宝しておりオークションで実践で使っておりますしメンバールームでの記事作りにも多用しております
複数画像を1枚の画像に形成するのってパソコンのソフトを使って作るのはビギナーにはハードルが高いでしょうし
画像処理ソフトを使い慣れている人でもここまで簡単に画像を合成するのはそこそこ手間が掛かると思うのですがペンタX5の
コラージュ機能を使えばカメラ本体だけでビックリするくらい簡単に合成画像が出来ちゃうんです
1万円チョットで単三型充電池が使えて機能も充実しているX5はオークション出品する為だけに買い足してもお得だと思います
(ブログ等表ページはメンバーページと時間差で情報発信するのでメンバーさんのようにお得感を味わっていただくことは難しいでしょうけど)
でも皆様のお持ちのカメラにもこのような便利機能はあるかも知れませんので何ができるか今一度マニュアルに目を通してみると
便利な機能が有るかも知れませんのでご覧になってみられては如何かと思います
画像処理ソフトで作るのと違い相当時間短縮できます

次は2枚だけ画像を合成してオークションに載せたりする例を紹介いたします
フレームを一番下のタイプを選びます
大きい画像を2枚、下に小さい画像を4枚の6枚合成のフレームです

この場合6枚の画像を選べるフレームですが無理にその枚数を選ぶ必用は無いんです
2枚だけ選んで決定を押せば下の4枚は背景の黒のままで作成されます
(背景色も変更可能です)

今回は「ユーチューブやニコニコ動画をDVDにしてテレビで見るための本」を出品すると仮定した場合とさせていただきますが
このようにトリミングすれば1枚の画像で左が表紙で右が裏というふうに1枚の画像で見せることが出来ます
このように2枚の画像を載せるなら中央で取らずに左に並べたい画像は最初から右寄せにして右の画像は左寄せにして撮影すれば
間隔が空かず良い感じで撮れるようになると思います
パソコンの事が苦手でもカメラの機能を使えば驚くほど感単に画像が沢山載せられたりしますので皆様も挑戦されてください
このカメラの場合ですとヤフオクは3枚までという制限ですが多く載せたいときに別サーバーに画像を置いてそこをHTMLタグで指定して
表示させる等の難しいスキルなど全く必要なく21カットを超感単に誰でも出来るようになります
当サイトは画質よりも撮る楽しみや使う便利さなど「性能」よりも「機能」を重視して機材選びをすることが多いです
一般ページは当たり障り無い発信になっておりますが特殊撮影や機材の深い部分などに是非メンバールームにて触れていただければと思います
Posted on 2014/02/18 Tue. 21:12 [edit]
« V520M互換バッテリーのようなZシステム | 防音シート吸音スポンジ、遮音シートなどのお話 »
コメント
| h o m e |