FZ150とFZ200カプラ-と月
皆さん昨夜の皆既月食はご覧になりましたか?
私はご覧になっただけではなく撮影も致しました

日が沈んでも辺りがやけに明るいと思ったらビックリするくらい月が煌々と輝いておりました
車を留めて早速愛機FZ150で撮影を開始しました
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-FZ150.html

赤銅色に輝く月を光学望遠のテレ側で撮影した画像です
(トリミングしています)
眩しすぎるのでマニュアルで輝度を調整して撮っておりますが見事な満月です

見る見るうちに月は欠け色が変わってきましたがカメラの調整がこのくらいが丁度今回の撮影には良かったように思います
先日は月が地球に一番近づくとされるスーパームーンを撮りそねてしまいましたが今回は大気のガスも感じず良い画像が撮れました
最近はスマホのカメラ機能と差別化を図るため安価でも非常に高倍率のカメラが買えるようになりこのFZ150より更にズームアップできるものも多いので一昔前では
難しかった望遠撮影が手軽におこなえるようになりました
このFZ150は新型のFZ200が出た時に値崩れをした価格が底を突いたと思われるときに26,800円(だったかな?)で購入致しました
本当は全域F2.0通しというスペックのFZ200のほうが欲しかったですがこれはまた1年経って後継機が出た時に安値で買って2台体制にしたほうが良いと
考えていたのですが買いそびれてしまい現在もまだ所有していないです
価格を追っていたら31,800円まで落ちて間もなく2万円台だなぁ~と思っていたら今度は反転して価格が上昇してしまいました
後継機がFZ70と紹介しているところも有りますがFZ200の純粋な後継機では無いので今も私はFZ200が欲しいと思っております

実はFZ200が製造終了になった際に手に入らなくなると嫌なのでカプラーだけ昨年の8月に買ってそのまま本体買わず1年2ヶ月が経過致しました
FZ200はFZ150とはバッテリーが違いますがACアダプターは同じですので自作で作っていてメンバールームで販売している電源がこのカプラーを
使えばそのまま流用できる可能性が高いのでカメラ本体はまだ買えるチャンスは続くでしょうがカプラーは不安なので後悔したくないので買っていたんです
当メンバールームでは同じ規格のバッテリーであらゆる機器を駆動させてバッテリーに掛かるランニングコストを大幅にカットするオリジナル品の提案をしております
機材好きの人はこの部分だけで入会金の元はすぐに取れて相当得をされていると思います
旧型のFZシリーズに変換する電源コードを安価でメンバールームで販売していますが昨年から大好評を得ているZモバレコにもこれがビッタリで流用することが出来て
今ではFZシリーズ用として売りだしたのですがモバレコの大容量電源としてご入用して頂ける会員さんが多くなりました
カメラは安く買い電源は今まで使っていた物を使いまわすというのがZ流の機材の増やし方で私はFZ200が2万円台で買えないかな?とまだ狙っている状態です
きっと皆様にFZ200を自慢する日が来ると思います
FZ200は日本でずっと製造されていたのが途中から中国生産に切り替わったんですよねぇ
その時に少し安くなりましたがこのタイミングでメイドインジャパンを探して安く買うのが良いタイミングだったのかなぁ~とも思っております
また色々カメラのお話や作例などはメンバールームでやっていきたいと思います
機器それぞれに専用の予備バッテリーを2~3本ずつ購入するなら当サイトに入会されて電源を全ての機種で共有化されたほうが遥かに得です
まさに入会は節約の切り札です
(当サイトで話題にしている機種に限りますが)
Posted on 2014/10/09 Thu. 19:39 [edit]
« Z単3形10本ホルダーメンバールーム販売開始 | 透視くん活用あれこれ »
コメント
| h o m e |