K480ワイヤレスキーボード買いました
ロジクールのBluetooth マルチデバイス キーボード K480 をAmazonのタイムセールで購入致しましたので今回はそのお話です

定価5,000円で実売価格3,000円台のようですがAmazonのタイムセールで良く出ておりその時に2千円台で購入致しました

箱から現物を出してみるとずっしりと重くて重量は1Kg程度有ります
キーボードだけで最近の軽量ノートパソコンより重たいです
でもこの重さが実に良い感じです

電源の投入はすでに単四電池が本体に入っており紙を抜いてセット完了です
防犯ブザーや時計などボタン電池などの商品に多い絶縁方法ですがこのキーボードは単四です
ボタン電池を使う無線キーボードとと違い単四ですから相当長持ちしそうですしランニングコストも安く済み交換の時も安価で手に入るのは魅力です
でも気に入らない部分が1つ有り電源スイッチも裏面なのです
表面じゃなくてもせめて横面にして欲しかったです
スマホやタブレットを挿して立てられるのでスタンドが要らない作りなのに作業を中断する際に電源を切る時スマホをいちいち外してキーボードを持ちあげないと
ならないのがちょと手間です

ペアリングはiOSとPC、アンドロイド用でボタンが分かれております
先回の更新で白状しましたがiPhone6Sを武装してから使いまくっているので便利なキーボードをと思い買ってみました

3台までペアリングして切り替えて使えるのですが切り替えが
ダイヤル式でどこになっているのかが凄く分かりやすくこのダイヤルを合わせて有る機器が電源を入れればすぐ使えるので
複数ペアリングが出来るキーボードでも電源投入後にボタンを押して機器を選ぶという操作が要らないのは良いです

現物を見ること無く買ったので先回のブログ記事の時に紹介したiPhone6Sのケースが装着したままこの溝に入るか気になって居たのですが問題なくケースつけたまま入りました
iPhone6Sは以前使っていた5Sに比べてかなり大きいのでポケットに入れての持ち歩きに違和感が有りますがでも画面が大きいのであとはキーボードさえ有れば
自サイトの掲示板に出没したりメール書いたり等が出来るのでこの大きさも便利だなと思ってきました

動画見る時も便利です
これをスタンド代わりにして見るかな?という感じでは有りますがiOS固有のショートカットキーが使えるのでその点は本体に触れずして色々操作が出来るので良いです

例えば動画視聴等の場合にこのように音消のボタンを押せば出なくなりますし早送りやボリュームやその他諸々出来ます
このキーボードに興味が出てきた人は
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/manuals/k480-immersion-guide
こちらのページを見るとショートカット一覧が確認できます

こちらは所有するiPad Airを溝に挿した所です
この組み合わせならもうノートパソコンは無くても良いんじゃないかというほど快適です
出先で使う場合もiPhone6Sでデザリングすればどこでもネットに接続できて大画面で快適です
でも持ち歩くにはキーボードがかなり重いのでその点はキツイのですが重たいからこそこうやって
iPad Airを安心して挿して立てることが出来ます
他に軽いBluetoothキーボード使っていたんですが持ち歩きの重さが気にならなければこちらのほうが遥かに使いやすくて気に入りました
最近はメンバールームでスマホアプリの話題などやっておりましてどうしてもスマホに長文を打つ必要が生じているのでこのキーボードを買ってから
タイピングがかなり楽になりました
買おうと思う人はAmazonの日替わりセールで最近はよく出ているのでチェックしてみてください
Posted on 2016/03/19 Sat. 00:41 [edit]
« K480キーボードの活用 | iPhone6s武装のお話 »
コメント
| h o m e |