K480キーボードの活用
先回に続きロジクールのK480キーボードのお話です
このキーボードは重たくて持ち歩くのはキツイと先回お話をしましたが重くて大きいからこそ持ち歩きのキツさを忘れさせてくれる快適さが有ります
今回は私がどのようにこのキーボードを活用しているか白状いたします
まずはK480を買う前の環境からお話いたします

こちらもワイヤレスキーボードで
エレコムのTK-FBP052WH
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp052/
以前はこれを使っていました
(今は使わなくなったという訳では有りませんが)
コンパクトでメチャメチャ軽くて重量は約170グラム程です

今はiPhone6S使っていますがiPhone5Sを使用していた時に良く組み合わせて利用しておりました
ご覧の通りiPhone5Sより微妙に縦が長い程度で実にコンパクトで軽量の為持ち歩きのウエイトが気になりません

こちらの電源は単三型電池なのでランニングコストが掛からず良いです
買ってからまだ1度も電池は交換したことが有りません

中央にあるのはスマホやタブレットが置ける折りたたみスタンドです

アルミでかなりしっかりしておりAmazonのタイムセールで999円で購入しました
Amazonでの販売商品名をそのまま引用すると
TaoTronics タブレット スタンド スマホ ホルダー マルチアングル (調節可能なキックスタンド、アルミニウムボディ)多種なスマートホンやタブレットに対応 (シルバー)TT-HS06
という商品です

ヒンジの部分を押して広げて使います
この絵のようにケーブルを通して使うことが出来ますがスマホに通電しながら使うというのは内臓バッテリーの劣化を招くと思われるので私はスタンドを使って作業をしたり何かを視聴したりする際は充電コードは抜いて使用しております

アルミで軽量でしっかりしており載せる部分はゴムなので傷もつかずいい感じです
少し大きめのタブレットを載せても大丈夫です

使う時はこんなスタイルです
出先でランチを取りながらテーブルの上でメール書いたりとか作業をするには良いのですがその他の場所でスキマ時間を利用してタイピングをしようとすると結構これが大変で
何とかならないかと思っておりました
例えば車の中でタイピングしたい時はスマホが見やすい所に置けずキーボードも膝の上では打てません
テーブルが無い公園のベンチなどでも折角これが有っても結局は思うように打てません
そんな事を思いつつAmazonの日替わりセールを見ていたら目に止まったのがロジクールのK480キーボードでした
大きければ膝の上に置くことが出来ます
しかもK480キーボードならスマホを差し込む溝がありスタンドが不要で膝の上でも打てそうです
で、買ってみて使ったら膝の上で打てるので車の助手席や後部座席、公園のベンチなどでも使えるようになったのですが
キーボードを安定させるためにはミニスカートの女子高生がパンティが見えないように膝をしっかりくっつけて座るような格好をしなければならずあと今少し不便でした
そこで考えました

固いカバンに入れて持ち歩くことにしました
このカバンの場合薄いですが固いので自立します

固いカバンをこのように台にして膝の上に乗せると実に打ちやすくなりました
以前のコンパクトなエレコムのキーボードだとテーブルが有る場所では良かったのですが車内やベンチなどでは思うように使えませんでしたがK480ならこのようにすればどこでも快適です
電車で長距離通勤をしている人などはこの方法でタイピングをするようにしたらかなり時間を有効に使えるのではと思います
今はiPhone5Sから6Sに換えてキーボードもこれにしたら出先のスキマ時間を使って作業がしやすくなったのでかなり時間を節約できるようになりました
ちなみにこのキーボードの溝のグリーンの所は滑りにくい素材になっており私が使っている現在のiPhoneケースは固いゴムのような素材なので摩擦係数が大きくなり座りが良いです
小技ですがケースを付けて入れると画面が立ち気味でケースから外してiPhone6Sだけ入れると奥に少し寝るようになるのでテーブルの上で打つ時はケースを付けて車内やベンチなどで膝の上で打つ時はケース外して画面を寝かせると見やすいです
このカバンはキーボードを載せている側にカバンを開けなくても書類などを入れられる場所が有ります
強度が足りなくてキーボードを打つときにペコペコして安定しない場合は3ミリ厚程のプラバンをカットして入れるとしっかりすると思います
安く済ませるならベニアなどでも良いかなと思います
持ち運ぶには重くて不便なK480キーボードですが持ち運んだ先で使うには実に快適です
隙間時間を有効に使いたいなら重たくてもこのキーボードを持って歩いたほうが断然便利です
同じものを持っている人同士でもアイディア次第でライフスタイルは一気に変わります
当メンバールームは特殊撮影のアイディア満載、オリジナリティ溢れた特別な空間です
撮影好きの皆様、当メンバールームで目からウロコの情報を得て楽しい撮影ライフを送ってみませんか?
楽しさをリードするRMSメンバールームに貴方も是非おいでください
Posted on 2016/03/26 Sat. 01:57 [edit]
« シワシワな紙を綺麗に撮る小技のお話 | K480ワイヤレスキーボード買いました »
コメント
| h o m e |